教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護職の方に質問です。 新米の私にとても優しくしてくれた利用者さんが、数時間前にご逝去されました。 とても悲しく、涙…

介護職の方に質問です。 新米の私にとても優しくしてくれた利用者さんが、数時間前にご逝去されました。 とても悲しく、涙が溢れてしまいます 私は介護士失格なのかもしれません。みなさんは初めての時、どのように乗り越えましたか? こうやって考えたらいいと思うなどの意見もください。

続きを読む

107閲覧

回答(4件)

  • あなたにそんなに優しくして くれたのは、新米の貴方が 仕事をしやすいように、との 計らいだと思います。 その利用者の思いを無下に しないために、少しでも長く 働くことを考えて 業務に 勤しんでください。 介護士失格なんかでは ありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 初めて関わった利用者さんが亡くなられた時 やはりショックを受けましたね ただ末期ガンを患われており 痛み止めの麻薬を貼っても ずっと「痛いよ~痛いよ~」と 訴えておられた方だったので これで利用者さん楽になられたのかな 辛くないなら良かったのかなとも思いました 看取りの利用者さんの死に 何度か立ち会ってきましたが 死に際に苦しまれる姿を見た後だと 利用者さんはやっと楽になれたのだなと ご冥福を祈るばかりでした やはり慣れなのでしょうが 後悔の無いように普段から接して できるだけ穏やかに見送ることが できたらと願うばかりです

    続きを読む
  • とくにどうとも思わなかったので乗り越えるもなにもなかったですね。 質問者さんは今のままで良いと思いますよ。利用者の前で泣くのなら不穏にさせたりするので問題ですが、友人や家族、一人のときに泣くのなら問題があるとは思えません。そのままのあなたでいてください。

    ID非公開さん

  • 高齢者介護施設で看護師をしていました。 介護や看護の仕事では他者の「死」と向き合う場面が多々あります。 私も新米の頃は死は悲しいものにしか思えませんでした。 しかし、死は救いでもあります。 高齢になればなるほど身体能力は衰え、やりたくても出来ないことが増えていきます。 明日どうなるかわからないという死の恐怖に怯えて、出来ないことに直面する度に喪失感を味わって生きてるって辛いことだと思いませんか? 私は患者さんや利用者さんを看取る時には、「ありがとうございました。お疲れ様でした」という気持ちで送り出しています。 亡くなっても、共有した時間の中でもらった思い出や優しさは私の中にしっかりと残っているので、何もかもが無くなるわけではないと思ってます。 「あの世」や「生まれ変わり」があるなら、車椅子や寝たきりだった利用者さんには思い切り自由に動き回ってほしい、病気で好物が食べられなかった利用者さんには好きな物を食べてほしいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる