教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

6月より中途入社した保育園が 正規職員(園長主任含む)11名中、私含め6名が 半年以内に異動or新規採用で入れ替わってお…

6月より中途入社した保育園が 正規職員(園長主任含む)11名中、私含め6名が 半年以内に異動or新規採用で入れ替わっておりました。 率直に、どう感じますか?入社翌日に初めて知ってかなり恐怖を感じています。 保護者の方の立場からしてもこの人の入れ替わりは不安ですよね…

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育所での事務経験がある保育士です。 複数の事業所を経営している所では異動が頻繁に行われることもあります。 私は放課後等デーサービス事業で働いているのですが、この1年間で3回も異動しています。理由は運転免許証を持っている人が限られていること、強度行動障がいを持っている子ども見れる人が限られていること・・です。 ただし、仰るように保護者からすれば頻繁に入れ替わるのは不安の種だと思っています。指導員と相性が良くて利用回数を増やしたのに異動されると増やした意味がない・・・ということにもなりかねませんので・・・ 人員配置上の異動なのか、それとも人間関係なのかは気になりますね。 ただし、、問題は自分にとって居心地がどうなのか・・だと思います。 異動や退職が激しい所でも自分にとっては相性が良いというパターンもありますし、比較的落ち着いている職場でも自分は相性が悪くて居心地が悪いというパターンもあります。 まずは無心で働いてみること。そして、メンタルがやられそうなほど問題がある職場なのであれば退職を考えても良いとは思います。 慢性的な人材不足に悩まされており、保育士資格さえあれば就職には困らない業界ですので、その点は気楽に考えることをおススメします。 昔みたいに1つの職場で長く勤めることが美徳であるという価値観でもありませんので・・・

  • 認定こども園 勤務者です。 同業他社(園)では、別に珍しくないと思います。 ご自身の居心地が居心地が悪くなければ、継続して勤務すれば 良いのでないでしょうか。

    続きを読む
  • 保育園でも幼稚園とかもよくある事だと思います 新しく入ってきた方で保育観が同じだったり保育志し高い方がいたらラッキーかな 入れ替わりが少ない園でも残れる人が違う意味でつわものしか残っていなくてしんどい方がつらいかも 前情報なして働いてみて自分がどう感じるかを信じた方がいいかなと思います どこへいっても割と運 見学いったり話聞いて納得して入ってもババ引くこともあります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる