教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【至急】内定先に不信感があります。 この間内定をいただき、その企業に入社を決めたのですが、内定承諾手続きのメールが遅い…

【至急】内定先に不信感があります。 この間内定をいただき、その企業に入社を決めたのですが、内定承諾手続きのメールが遅いです。内定告知を受けた次の日(ここでは火曜日とします)には、承諾手続きメールを送るとの事だったのですが、その日は来ず、またその次の日(水曜日)に催促のメールをしました。 催促メールへの返信があり、本日(水曜日)お送りしますとの事だったので待っていましたが、その日中待ってても来ず…… あまり急かすのもなと思い、金曜日まで待っていましたが、一向に送られてこず、電話不在でしたので留守電を入れようやく送られてきました。しかし、謝罪や弁明等はなかったです。 私が神経質過ぎるのかも知れませんが、少し不信感が募ってしまいました。 社内調整など色々あるのかもしれないですが、一言なにかあってもいいのでは…と思ってしまいます。 よくある事なのでしょうか?なにかアドバイスをいただきたいです。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、こういったご質問のときには、新卒(学生)か中途(社会人)か、高卒か大卒か、正規か非正規かなどでニュアンスが大分変わりますので、簡単にでもご自身のことをお書きになることをおすすめします。学生さんとして回答しますが、違っていたら以下の回答はご放念ください。 さて、書かれていることだけでは、実際に何が起こったのかわかりませんから、考え方の回答となります。 安易にできないことを内定者に伝えると、結果的にそれは嘘になりますから、その会社(人事)のモラールがその程度であるということは事実なんでしょうね。それが、その担当者だけの問題なのか、会社全体なのかは不明ですが、まぁ推して知るべしという感じですかね。 >私が神経質過ぎるのかも知れませんが、少し不信感が募ってしまいました。 神経質と言うよりも、立場を理解される必要はあるのかなと思います。あなたは、(おそらく)来春採用される予定の人です。言い換えれば、現時点では採用を内々に予定されているだけの人であり、まだ社員ではありません。必要書類の提出がなされなかったとか、トラブル(詐称行為・事件・事故・大きな怪我や病気)があれば、当然内定は取り消されます。その程度の弱い関係です。もちろん、会社からしても辞退されることがあるので、同じく弱いつながりといえます。 来春入社日となって、始めて全従業員の中で一番下っ端になれます。正社員かもしれませんが、社歴は最も浅いですから、仕事については従業員の誰よりもできません。ですので、最初は研修及び使いっ走りのようなことから仕事となるわけです。 はっきり言えば、あなたはお客様ではありません。何かを言えばすぐに対応してもらえるというのは、お客様感覚であり学生気分が抜けていないと受け取られます。前述のように、内定者に対して約束を守らないのが良いことだとは申しませんし私が上司なら担当者に強く注意をするでしょう。 ただ、9ヶ月以上先の入社日まで督促などを続けていて、入社後に睨まれ続けるのはけっこう大変かと推察します。学校であれば1年毎にクラス替え。最長でも3年経てば、別の学校へ進学できます。しかし、会社は長ければ40年以上そこに勤めるわけですから、少し上の先輩から睨まれて楽しい社会人生活が送れるのかなという懸念があります。 もちろん、モラールが低いとか、不信感を覚えたということであれば、そこに入社しない(辞退する)という自由はあります。ただ、そこでお世話になるのであれば、その会社のやり方や社風を受け入れる必要はあろうかと思います。少なくとも「きちんとすぐに対応してもらえて当たり前」という態度は改められたほうがリスクが少ないのかなと思えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 約束を守れない企業なんですね。 きっと質問者様の不信感や嫌な予感は的中すると思います。 どうか後悔されない事を願います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる