教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事上で悩みすぎてしまうのですが、みなさんどう対処してますか? 自分でもそこに時間をかけるべきではない、悩むところ…

仕事上で悩みすぎてしまうのですが、みなさんどう対処してますか? 自分でもそこに時間をかけるべきではない、悩むところではないとわかってても、気づくととても時間が経っていることがあります。これはどういう対応や調整をしたらよいのかなどで悩むのですが、 それによって、やらなければならないことが終わらなかったり、結局答えを導き出せず時間だけたったり…支障をきたしています…。 同じような方や、アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

続きを読む

64閲覧

回答(4件)

  • 悩んでも答えが出ない事については後回し。 決めてる事をどんどんやっていく感じ。 テストと一緒。わかる問題から解いていく。 最後の方で煮詰まって、悩んでる事は休日とかに少し考えてる時が多いかな。 基本、ほぼ悩まないのだけど。決める、やる。と自分で決心出来るかどうかなんで。 自分で決めた事に関しては後悔しないような選択をしてる。 自分の決めた事に責任を持つという覚悟はある。 仕事の場合は、まぁ報連相さえ間違えなければいいでしょみたいな。感じです。経営者みたいに全責任を背負ってる役割でもないしね。 失敗したら失敗したで、失敗するやり方を学ぶだけなんで、それもOK。 失敗しないと正解に辿りつけないのだ。 僕の場合は、失敗から学んで、改善してたら、うまい方法が見つかる事が多いからそう思ってる。 とりあえず、やってみるかー→失敗した→次はこうしてみるか→いいじゃん!みたいな。そういう感じ。

    続きを読む
  • 悩んでることを紙に書いてると、いつの間にか「取りあえず順番にやってみるリスト」が出来上がってるので、それに従って行動に移してます。

  • とりあえず最初に思いついたことをやってみることです、最初に思いついたことをやってみて、失敗したらその原因を分析して、同じ失敗をする頻度を減らせばいいです。これは入門編的なやり方です。 慣れてきたら、いくつか案があるうち、 「なぜその案でやるべきなのか?」 と自分に問いかけましょう。 その問いに対して、 「なぜならば〇〇だから」 と一番簡潔に答えられるもの、それが正解の道です。 ただ、絶対的な正解はないです。 だから仕事は大変であり、時に面白いのです。 あなたが自覚しているとおり、悩む時間は無駄です。なぜ?と考える時間は無駄ではないですが、悩むのは時間の無駄です。

    続きを読む
  • 私は通勤時間に考えるようにしてます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる