教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

産休について質問です。 正社員として働いている妊娠35週のものです。

産休について質問です。 正社員として働いている妊娠35週のものです。初めての妊娠で、上に子どももおらず、つわりもなく、動ける状態だったし、人手不足だったこともあり、産休はとる予定でなかったため、なんの手続きもしていませんでした。しかし、33週の時、切迫早産で入院し、その後も自宅安静と言われてしまい、やむを得ず産休をとりたいですと代表に伝えました。そうすると、身体が大事だし、安静にしてねと言われ、仕事のことは心配しないでねと言われ安心しきっていました。 しかし、今週(休また言って2週間後頃)職場に手続きはないのか確認したところ、休みはとれるが、その間は出勤していないから、手当は出ないと言われました。"一時金もでるでしょ?"とか、子供が産まれる前に無給なのは当然不安になるのは当たり前なのに、"そんなにお金に困っているなら考えるよ"みたいなことを言われイライラまでしてしまいました。なにかしら手当はあるのが当然だと思っていたため、びっくりして不安で夜も眠れません。 調べてみると、私たちの事業所は社会保険に入っていないので、傷病手当や、産休手当がでないというのがわかりました。私が正規雇用として雇われているため産休取得が当たり前と思い込み、またないがしろにして、無知だったため、もらえないのは仕方のないことなのでしょうか?また、産休は無給はあたりまえですか?

続きを読む

76閲覧

回答(2件)

  • 産休は母胎保護、育休は職場復帰目的でこちらの給付金は雇用保険からです。 産休中の手当でるはずの社会保険未加入ということですが、個人事業者の業態は何でしょう。法人事業者なら加入義務があり、正規フルタイム(週30時間相当以上契約)なら、被保険者手続きしないと違法です。

    続きを読む
  • 産休で会社からは無休なのは当たり前ですよ。働いてないのだから。 https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/145/ 雇用保険や行政からの支援でまかないます。 産休は職場復帰のための制度みたいなもんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる