教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休、育休、その他使える制度について質問です。

産休、育休、その他使える制度について質問です。約5年間今の会社で正社員として働いているのですが、ひどい扱いを会社から受け続けています。ボイレコ等もあり労基に行ったら多分摘発レベルの会社です。信頼は完全に冷めきっているため、他の社員からどう思われようとこの会社には何も感じません。 婚約者がおり、今後の計画を立てている中で私自身が出産適齢期な為、早めの子どもを望んでいます。育休、産休、その他使える制度等あれば最大限利用してお金を取れるだけ取ってから辞めようと思っています。どうすれば一番お金をもらうことができますか。無責任かつ最低であることもちろん理解していますが制度は制度なのと仕返しの意味も込めています。ちなみに国保で退職金は勤続年数に関わらずありません。保育系の資格を持っているため、子育てが落ち着いたら資格を活かして社会復帰予定です。ご教示の程、よろしくお願いいたします。

続きを読む

58閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産休、育休、有休をフル活用+適当なタイミングで会社へパワハラの慰謝料請求(市がやってる無料の弁護士相談で知恵をもらう。しっかりした証拠があるならそれで自分で戦ったらいいから弁護士契約はいらないと思う。パワハラの時効は3~5年なので注意。)

  • 育休、産休は別に会社がお給料払うわけではなく、国が支払うので問題ないです。 労基に行ってあなたが育休中に会社がつぶれたらもらえるものも貰えないので、労基に行くのは辞めましょう。 とりあえず何も言わずに入籍と妊娠して、時期になったら事務的に産休と育休の申請を総務の人にするだけでOKです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる