教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職理由に悩んでいます。

退職理由に悩んでいます。現在とある会社で正社員(約4年ぐらい)として働いているのですが、「福利厚生が良くない」という理由で退職しようと思っています。現在の会社の「福利厚生が良くない」というのは、簡単に言うと産休・育休が取得が難しいという事です。人手不足により、長期休暇を取るくらいなら辞めてもらって、長く勤めてくれる新しい人に来てもらった方が都合が良いという事で、産休・育休を実質取らせてくれません。(この時代有り得ないと思われるかもしれませんが実在するのが現状です) 話は変わりますが、お付き合いしている方と年内には結婚しようという話をしています。(プロポーズされたという訳ではないので、いつ籍を入れるかとかは未定)それに伴い、いつか起こるかもしれない「妊娠~子育て」についてきちんと考えないといけないと思いました。 しかし現職の所は「産休・育休の取得は難しい」というものの、万が一妊娠した場合、一般的に産休に入るタイミングまでは働いてほしいという訳の分からない事を言っています。 自分としては妊娠したら辞めないといけないと分かっていながら、ギリギリまで働きいずれ無職になり、未熟児抱えたまま新たな職場を探す為の就活をしろと言われている気がします。 なので、「年内には籍を入れる」、「今後起こりうるライフイベントにも対応してくれる環境に身を起きたい」という理由で退職しようと思います。 悩んでいるのは、これをそのまま伝えると「今の会社は福利厚生が良くないので辞めます」とストレートに言っているような気がします。あくまで円満退社に限ってですが、退職理由に会社のネガティブな理由を言うのは良くないと言われているので、何か別の言い方があれば教えていただきたいです。嘘はつきたくないので全く別の理由を言うとかではなく、ニュアンスは変えずに前向きに伝えたいと思います。 「家族の時間を大切にしたいから」などは通用するのでしょうか?

続きを読む

91閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    理由は何でも通用します。 辞めたいなら、日本に奴隷制度はありませんので自分の理由が全てです。 辞めたかったから。働きたくないから。会社が合わないから。でも何でも。 法的に揉めないため、雇用者都合の退職なのか、会社都合の退職なのかさえハッキリ分かっていれば大丈夫です。 「スキルアップのため」「家族のため」「妊娠のため」ポジティブな理由であろうとも嫌がる人は嫌がります。 でも誰かに嫌がられたから、という理由で辞められなければ自分の人生生きれませんし。 「産休・育休の取得は難しい」というものの、万が一妊娠した場合、一般的に産休に入るタイミングまでは働いてほしいなんてこと言う舐めた会社なら労働者も気を遣うことないと思います。 自分にとって一番いい条件や日付で辞めましょう~。

    ID非公開さん

  • 会社に何と言って退職したら良いのですか?とこの 板でも良く見るのですが 一身上都合で問題ありません ただ、会社が結構詳しく聞いてくる場合は 嘘でも良いので お付き合いしている人と結婚予定で その方が遠方の為で良いと思います 若しくは、今秋結婚予定なので退職します で十分ですよ

    続きを読む
  • 今の勤務先よりも確実に良い条件のところに転職するためには、在職のまま次を決めることです。順を逆にすると、足元見られます。採用の条件が悪くなるんです。

  • 私に合わないからで良いのではないでしょうか? 一身上の都合で辞めますって書くのでしょうから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる