教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人2ヶ月目です 海外赴任がしたいという夢を持って商社に入社しました。

社会人2ヶ月目です 海外赴任がしたいという夢を持って商社に入社しました。私の会社では先ずは、海外関連の業務を3年程度経験後に営業に出た後に海外赴任をするという流れになります。最短で5〜7年程度で海外に行けるみたいです。 私の場合は学生時代のアルバイトからミスが多く、先日もアメリカの子会社へ間違えて梱包したものを送ってしまいました。いくら新入社員といってもミスばかりしていつもすみませんと言っているような人では新しい仕事を教えてもらえないようになってしまい信用もされなくなってしまうと思います。 今実施している対処法はメモを取ること、上司や先輩に報連相をすることミスがないか確認してもらうことを心がけています。 しかしながら、これらには懸念的もあります。 メモを取りすぎていて分からなくなった時に何処にメモしたかわからなくなってしまうこと。 上司や先輩に報連相や確認をとってもらう際に上司や先輩の仕事を停めてしまうことです。 入社歴が浅い為、分からないことは教えて貰えるのですが、分からないことだらけで先輩方はイライラしていることもあると思います。 どう切り抜けるべきでしょうか? 私は何としても海外赴任の夢を実現したいです。 宜しくお願いします

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 総合商社OBです。ミスさせる様な仕事をさせるなと云いたいね。若輩の時はいろんなことがありますよ。おおらかに構え、仕事の大要をバーズ アイで見ることを心掛けよう。くよくよするタイプは海外向けじゃないと思われるよ。

  • 海外在住です。 お話を聞く限りトピ主様は海外赴任向きでは無いです。現地では全て自分で判断してローカルスタッフを指示して上手く仕事を回さなければなりません。又、商社と言う仕事柄、業務内容は毎日の様に目まぐるしく変わりますので、同じ仕事を毎日して精度を上げる様な業務ではないので、日本でも難しいと思います。 海外での生活が夢と言うことで、職人タイプの仕事に転職して海外で現地採用で雇ってもらって下さい。未だお若いようなので、やり直すのは早い方が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • メモは2種類あって①手順を書いたものと②指示のメモです。 ①は見積書の作成だったらフォーマットをコピーして通し番号をとって…とか ②は相手企業名、商品名、個数、金額、納期とかです。 ①はEXCELやノートにまとめて、見ながら作業する。 ②は >メモを取りすぎていて分からなくなった時に何処にメモしたかわからなくなってしまうこと。 タスクごとにクリアファイルを用意してA4の紙に仕事の表題(A社見積もり作成とか)、納期、指示内容とかを記載します。 で資料とか貰ったら同じクリアファイルに入れて保管します。 一つのタスクを始めるときは、他のタスクのクリアファイルは机の上に置かない。で、A4の紙に書いた指示を見てから作業開始です。 見積書の作成などは聞くことを一覧にしてフォーマットかしちゃうと指示漏れも防げますし手間を取らせません。 後は、ミスをまとめてチェックリスト化する。 成果物と②のメモ、成果物とチェックリストで確認すれば同じミスは無くなります。 新しいミスが出たらチェックリストに追加しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる