教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大至急です! 新しい職場に採用されて2ヶ月目の24歳です。 入って2ヶ月目は部署ややる仕事は宙ぶらりんでしょうか? …

大至急です! 新しい職場に採用されて2ヶ月目の24歳です。 入って2ヶ月目は部署ややる仕事は宙ぶらりんでしょうか? 私は、一般事務職で4月に入社し、5月の終わりごろに営業事務に異動になったのですが、 何故か、一般事務の仕事もやらされます。 他の会社ではありえますか?

続きを読む

37閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • どちらが向いてるのか確認したいとか、単純に人手不足で覚えてもらったことをとにかくやってほしいのかもしれませんし、誰がなにをあなたに教えて仕事を任せているのか把握していなくて頼みやすい手ごろな人にお願いしているだけかもしれません。一度、教育係(もしくは係長など上司)に営業事務として配属しましたが、今この仕事も行うように指示されています。こちらの業務は一般事務の方にお返ししてもよろしいでしょうか。と確認するのはいいと思います。ちなみに、一般事務であろうが営業事務であろうが事務は事務なのでだれがやってもいいじゃんって考えの人もいますし、そこはちゃんとわけよう!って人もいるのでどちらが一般的かってことはないと思います。よくある話ではありますが。

    続きを読む
  • 「事務」って仕事をひとくくりにして 雑用的に使う会社は結構あるよ。 まぁ今後も事務で働きたいなら 覚えておいて損のない事ばかりだし 前向きに考えるのがあなたのためじゃないかな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 新しい職場での役割や業務が不明確であることは、特に入社初期ではよくあることです。また、一般事務から営業事務に異動になったにも関わらず、一般事務の業務も引き続き行うことは、業務の遷移期間や人員不足など、様々な理由で起こり得ます。しかし、長期的には役割や業務の明確化が必要です。上司や人事部門に相談し、自身の役割や業務について明確化を求めることをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 新しい職場に入って2ヶ月目は、まだ仕事の流れや役割分担が定まっていない時期です。そのため、一時的に複数の業務を担当することはよくあります。 一般事務と営業事務の両方を任されているのは、会社側で人員が不足しているか、あなたの能力を見極めるための試行期間と考えられます。他社でも同様のケースは珍しくありません。 しかし、長期的にこの状況が続くと負担が大きくなる可能性があります。上司や人事部門に今後の役割について確認し、適切な業務分担を要望することをお勧めします。コミュニケーションを大切にし、会社と上手く調整していくことが重要です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる