教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最近動画編集のお仕事を始めました。 会社は何十年も続いていていいお仕事を沢山貰っているようなのです 正社員として応募し、…

最近動画編集のお仕事を始めました。 会社は何十年も続いていていいお仕事を沢山貰っているようなのです 正社員として応募し、面接後その場で採用されました。初日の持ち物は特になし。その後数日間は特に契約書を書くことも無く自分がどのように雇用されているのか、給料がいくらなのか分かりませんでした。 なので私から確認すると「まだ仕事覚えてないからね〜今度新しく人入ってくるからその人と一緒に契約書作るよ」と言われ詳細がわからなかったので次の日に再度教えて欲しいと伝えました。 せめて雇用形態と給料だけ教えて欲しくて聞いたのですがその場で答えずに 「そしたら後で契約書作っとくよ」と言いその日のうちに契約書を渡されました。 求人に完全週休二日制と記載されていましたが契約書には4週の場合月6日休み(隔週休二日)と記載されていました。 ①完全週休二日制では無いのか?と確認したところ「2週に一回2日休みがあれば完全週休二日制を選択できる」と言われたのですが本当にひっかけ問題のようなことがこの世の中普通なのでしょうか? ②正社員としてすぐに雇用せずにアルバイトや契約社員としてなら分かるのですが、仕事を覚えてないからと言って私のような雇われには自分からアクションを起こさない限り契約書を見せずに雇用しているかも分からないようなことがありがちなのでしょうか? ③動画編集などの映像系の会社はほとんど休めないのが当たり前なのでしょうか? まず、経理や事務員が完全在宅勤務のようで一度も会ったことがないない状態でLINEのみで連絡をしています。 ④この会社はあまり良くないのでしょうか? 説明が下手くそですみません。 どなたか教えてください(ちなみに就職は今回が初めてです。) ちなみに、給料の口座は未だに聞かれていません。

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。 上記の違反だ!と社労士に言われたといえばびびって真面目になるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる