教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法書士合格者の出身大学群にはどんなところが多いですか。また、行政書士合格者の出身大学群にはどんなところが多いですか。

司法書士合格者の出身大学群にはどんなところが多いですか。また、行政書士合格者の出身大学群にはどんなところが多いですか。

105閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 司法書士試験は出身大学等の学歴に関する公式なデータはありません。 他の方がおっしゃるように司法書士事務所で司法書士の学歴を載せているところを調べたところだと早稲田、中央、法政、慶應等が多く、東大等はほとんどいないようです。 私もちょっと調べてみましたが、司法書士は学歴を載せていない方も多く、また大学も幅広く高卒も多いという印象を受けました。 そのことと、学歴いい人は宣伝のために大体プロフィールに使う可能性が高いことから、先ほど示した大学の割合はプロフィールから見るものより低い可能性はかなりあると思います。 ですので、司法書士試験に関してはあまり出身大学はどの辺りかを気にする必要はないと思います。 行政書士試験も出身大学の情報はありません。そして、行政書士に関しても出身大学を載せないところがかなりあり、出ている場所では色々な大学がありました。 そのため、行政書士試験に関してもあまり出身大学はどの辺りかを気にする必要はないと思います。

    続きを読む
  • 司法書士事務所の所長等で出身大学を公表されている方から出身大学をまとめたサイトを拝見したことがありますが、そのサイトでは人数の多い順トップ5に早稲田、中央、明治、慶應、法政となっていました。ちなみに私が仕事で登記手続きを依頼している司法書士の先生は中央法学部卒です。ご参考までに。

  • したがって、司法書士と学歴又は出身大学に相関関係はありません。 つまり、司法書士試験を目指すにあたって、有利不利はほとんど無いと言って良いでしょう。 やる気にさえなれば、挑戦するに遅いということはなく、どのような立場の方であっても目指すことができる資格であると言えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる