教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートの働き損について質問です。 これまで100万円以下で働いており、 1月〜7月振り込み額までが54万円予定。…

パートの働き損について質問です。 これまで100万円以下で働いており、 1月〜7月振り込み額までが54万円予定。 パートの転職をするのですが、転職先では週に28時間なので社会保険に入ることになると言われました。 月収12-13万円になりそうなので、 今年の年収は130万には届かなそうなのですが、その間の社会保険料を納める分は 働き損になってしまう と考えて合ってますでしょうか。 年収ではなく、働き方が変わった時点で、主人の社会保険に加入したままではいられないですよね? また、採用時には、週5でと話が進んでおりましたが、上記の件を理由に、年内は働き方を抑えるように交渉するのはどう思いますか? ご意見お願いします。

続きを読む

117閲覧

回答(2件)

  • 先の方も回答してますが… 社会保険は年収ではないので、8月以後週5で予定通りの月収でしたら即加入ですね なので、ご主人の社会保険に加入していたいなら…月88,000円以下にする、週20時間以内にする、等 ご主人の税金も増えるし扶養手当があればなくなる、ご自身の社会保険料・税金も発生する 働き損と言われる年収は150万円位なので…確かに来年以後も微妙なライン 歯がゆいところですね ただ、週5で話が進んでるのに年内だけ働き控えたい、と申し出て採用されるのかな?数カ月のために申し出て、会社と微妙な雰囲気になったり、採用取り消されたり、だと本末転倒 どのみち来年以後も微妙な年収なので、今年は社会保険加入したくないとかごちゃごちゃしない方がよいかと思います

    続きを読む
  • 新職は101人以上なんでしょうね。 そう言う所では ①継続して2か月以上雇用される見込み ②月収88,000円以上 ③週20時間以上の勤務 ④学生ではない事 を全て満たす人は、社保に加入させる義務を会社は負うて居ますからね。 因みに、100人以下の所では月収108.334円(年換算130万円)か、または週30時間以上ですからね。 そして、仮に月収を12万円とすると、社保料は概ね17,000円/月前後です(年齢・勤務県による微差有り)。そしてその額だと他に雇用保険・所得税も掛かって来ますから、手取りはざっくり18,000円引き、つまり100.000~102,000円くらいだと思いますよ。 そして、今まで旦那さんの所得税上の扶養家族扱いだったのも、抜けることになりますね。12万円だと、その限度額の月85,000円程度(年収103万円)を超えますものね。その分、旦那さんの所得税額は上がり、お小遣いは減る事になりますよね。この額は、旦那さんの年収が700万円程度として、ざっくり月3,000円程度です。良~く慰めてあげて下さい(;^_^A。 更に来年からは住民税も掛かって来る額だと思います。 そして、年内は働き方を抑えた方が良いのでは?とのお話も有りますが、それはお考えになる必要はない事もお告げ致します。 と言うのは、社保は所得税とは異なる考え方で、年収は関係ないんですよ。 上の基準は月額じゃないですか。それが2か月連続した時点で加入が確定なんですよ。3か月目の1日付けでの加入手続きが開始されます。或いは、そうなる事が分った時点、例えば契約時点での手続き開始も可能です。その時点で旦那さんからの保険証は返却する(=扶養を抜ける)事になります。なので、1年の合計が出るのを待って加入する訳ではないんです。 それらを働き損と言えば言えるのかもですが、一般的には、総収入額の増加分以上に公的控除が増えることは有りませんから、手取りは確実に増えます。 そう考えれば「働き損」と言う概念は存在しない事になりますよ。 ただ、月収が88,000円を超えるか超えないか辺りだと、たった1円超えちゃったが為に手取り額は却って減った、って事も起こり得るのは私も知っていますが、それでも12万円・13万円辺りになるとそれは起きない事もご案内しますね。 更に週5となると、もっと手取りは増えますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる