教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人への仕事の教え方。 当方事務職です。 社会人経験有り、事務未経験の中途採用者が入社しました。

新人への仕事の教え方。 当方事務職です。 社会人経験有り、事務未経験の中途採用者が入社しました。事務経験が無いことから1から10まで教える事も多く、パソコン操作も遅くマルチタスクに対応できません。 質問の際もどーすればいいですか?という聞き方なので、自分で考える習慣がなく教えてもらえるだろうと受け身な姿勢です。 うちの会社では正社員はそれぞれ事業を担当するため、新人でも主担当として仕事を進めなければいけません。 初めてなので何が分からないのか分からない部分もあるとは思いますが、分からないなりに自分で考えて欲しいとは言ってますが。。 後ろ向きな性格なので、自分以外の電話も怖くて出ません。 イレギュラーなことがあるとパニックになってしまい、社印を勝手に押印して進めようとしてしまったりと、事務経験がある私からすると怖いです。 中途採用なので、最低限の常識はあるとは思っていましたが、未経験の仕事はほんとに何も分からないのでしょうか。 自身の仕事もあるので、疲れます。

続きを読む

198閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 未経験を教える際は「0から」と聞きます。 1からではなく0から教えないといけないとの事です。 以前教えた内容を聞かれた時は「どうすれば良いと思いますか?」「前回はどうしましたか?」等と聞き返すようにしています。 あまりにも不向きでやばい時は、上司に伝えて部署移動も検討してもらうと思います…。

    続きを読む
  • chatGPTをブックマークしてあげればいいと思うんです。まずそっちに聞いてもらう。 聞かれても直接教えない。 検索方法やAIへの聞き方を教える。

  • 指導する人間を増やしましょう。 主担当は質問者さんで、他にも補佐の人を入れるんです。 仕事に関しては、その人にできることを少しずつ積み重ねて行く他ありません。 躓いたら、どこで躓いたのか、何が問題なのかを本人と一緒に見直して、一緒に解決します。 マニュアルや社内規程があるなら、この時にどこを見ればいいのか一緒に再確認です。 経験がない業務については、仕事の全体像や繋がりが見えていない可能性があるので、この仕事は何のためにしているのか、全体の業務フローのどこにあるのか、仕事ごとに教えてあげるといいかもしれません。 ただ、事務が根本的に向いてない人っているので、見込みがないと思ったら試用期間のうちに上司にそう伝えた方がいいと思います。 うちの会社にも事務未経験で入った中途採用社員がいたんですが、本人は滅茶苦茶頭いいのに、事務のセンスは壊滅的でした。 車の運転ができないとか、料理ができないみたいに、事務ができない人って存在します。。

    続きを読む
  • すでに、ご存じの内容もあったり、 実行されていたりするとは思いますが、 少しでも解決や理解の参考になればと思います。 https://mba.globis.ac.jp/careernote/1030.html https://report.jobtalk.jp/skill/detail/id=407 https://rise-zero.com/kangaerarenai.html https://www.kg-school.net/gakuen/news.html?id=21

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる