教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトをするのに、コンビニと飲食って今だとどっちがきついですか? ちなみに飲食って言ってもお弁当屋さんです。

バイトをするのに、コンビニと飲食って今だとどっちがきついですか? ちなみに飲食って言ってもお弁当屋さんです。

59閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • どっちもキツいみたいですよ! https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14253237504 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14248170884 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10250916155

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 弁当屋だけど朝昼夕方は忙しい常に手動かしてる状態夜〜深夜はおしゃべりしまくるぐらい暇らしい 店舗によると思うけど

  • コンビニでバイトしてましたが全然きつくありません. お客さんが途絶えることのないめちゃくちゃ忙しいコンビニは存在するのかな? 忙しいと言ってもお昼時ぐらいですし,それでもそこまで忙しくありません. お客さん来なければポケッと立ってるだけなので,私は違う意味できつかったです. 一番の問題はそこではありません. コンビニではその日のシフトを上がる前に,レジの中のお金を確認します. バーコードを通した金額に対して,レジの中に入ってるお金が合っているかの確認です. ここで差額が発生していた場合,自己負担になります. 【例】 17:00~21:00までバイト2人でまわしていたとします. 21:00になり,次のシフトの人と交代する際,先程述べたレジの中のお金を確認します. ここで25万円無いといけないはずが,24万円しかなかった場合,足りない分の1万円は,そのときシフトに入っていた2人で支払わなければなりません. 私は多いときで千円程誤差が出てしまい,実費で支払いました. 友達は1万円支払いました・・・ それが原因でやめました・・・ リスクを考えると居酒屋やその辺の飲食店でバイトするのが無難かもしれません.

    続きを読む
  • 【コンビニ】 品出しとレジ(人によっては発注もある) レジは 会計、タバコ、ホットスナック、各種支払い、一番くじ、コラボ商品などの対応 【弁当屋】 ・注文を受ける・レジ ・出来上がった弁当を渡す ・料理全般 接客とキッチンが分かれてるとこも中にはあり 覚えることはどちらも多く大変だが、やることは多いが覚えれば流れ作業になるので楽にはなるでしょう。 覚えることの多さからコンビニの方が大変 人によっては料理する全てのものの作り方を覚えないと言えないので弁当屋の方が大変という人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

お弁当屋さん(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる