教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠9週の出来事。 私は現在特別養護老人ホームに働いており、就職して5年目にして子供を授かりました。 最初は職場全員が喜…

妊娠9週の出来事。 私は現在特別養護老人ホームに働いており、就職して5年目にして子供を授かりました。 最初は職場全員が喜んでくれました。しかし時間が経過すると共に悪阻が酷くなり、重い利用者さんの介助ができなくなり、私は周りから負担になる存在になっていました。 特に辛かったのは私のリスペクトしていた1番頼れる存在で仲が良かった職員との関係です。 妊娠発覚した時は抱きしめて喜んでくれたのに、 急に周りからもわかるほど冷たい態度に変わってしまいました。 後から知った話だと彼女は不妊治療をしていたのもあり、そういうのが重なったのではないのかとのことでした。 また、部長に「安定期に入るまでは夜勤を免除してほしい」と相談したら「そしたら限定社員になる。夜勤はいらないとお金ももらえないしみんな夜勤やってるよ」と断られてしまいました。(後から聞いた話だと別の妊娠した人で社員のまま夜勤免除されていたそうです。) そんな中で仕方なく私は夜勤の勤務をしました。 その夜勤の数日後体調を崩して病院に受診しました。 9週目にして数日前までは動いていたであろう心拍が停止してる可能性が高いとのことでした。(かなり成長しておりはっきりと胎児も写っていた為、心拍停止して間もないだろうとのこと。) 次の日勤務だったのですが、私は現実を受け入れられず、悔しくて辛く体調も悪かったので、お休みをいただきたいと部長に電話をしました。 「先ほど先生から心拍停止してる可能性が高いと診断をうけました。念のため1週間様子を見て今後のことを決めるとのことです。明日は体調もまだ回復していないのでお休みを下さい」と。 すると「明日は休んで明後日は来れるの?そこはっきりしてくれない?そもそも1週間ってその間仕事は来れるの?心拍停止してる可能性があるってほぼ停止してるってことね?とりあえず明日のことは私から伝えるけどあとは自分で言ってくれる?」みたいな感じで私の心配はなく勤務調整のことばかりでした。 リーダーにも「休まれたら困るから明日以降も休んでください。私が特休を使って出勤します。とりあえず今の状況と休むことグループラインで回してください」と心無いことを言われました。 1週間後、正式に心拍停止の診断が出て、 自然に出すには負担が大きい為(赤ちゃんがある程度大きく育っていたので。)手術を実施しました。 手術を終えて、出勤すると仲良い職場の人からは 私の存在を消して楽しそうに他の人たちと笑って会話をしていて、ご迷惑おかけした事を謝罪しにいくと目も合わせず「はいはいー」と返されました。 その時私は今後のことも考えたらここにいるのは耐えられないと思い退職を決意しました。 突然退職することになった為先のことが全く考えられず この先人と関わる仕事をするのがこわいです。 アルバイト含めて福祉を10年近くやっていたので、 やりたいこともないです。 でも子供も諦めたくない気持ちもあり、育休も考えたら、すぐにでも社員になりたいと考えています。(お金も稼がないといけない状況なので) 手術が終わってから毎日、突然何に対してなのかもわからず 悲しくなります。涙も止まらないです。 この先どうして生きていくことがベストなのでしょうか。 泣きながら打っているので文がめちゃくちゃになってしまってわかりづらいかもしれないです。申し訳ないです。

続きを読む

229閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辛かったですね。初期の流産は原因がかわらないものも多くあなたのせいではないですからね。ご自分を責めないでくださいね。 9週だと妊娠に気づかない人も多い中、ちゃんとあなたは気づいてあげられたのですから赤ちゃんは嬉しかったと思います。 妊婦さんに強く当たるマタハラは、従業員数が少なく重労働な環境ほどよく聞く気がします。 今は失業保険をもらっていますか? 職業安定所で失業者が受けられる職業訓練校というものがあります。 学校にもよりますが、受給中であれば学校に通いつつ失業保険を受ける事ができます。そこで資格を取る事もできます。 私は事務系の職業訓練校へ通った事がありますが、介護職が身体的に厳しいからと退職され、事務スキルを学んでいる方もいました。 年齢も様々な方がいて、友達もできて楽しかったですよ。 この先違う職業に就くとかは関係なく、まずは違う事に挑戦してみてはどうでしょう。 少しずつ先を見ていけばいいと思います。 泣いてもいいと思います。

  • そんな職場辞めて正解。 妊娠したら、体調不良なんて当たり前。1人抜けたくらいで大変!ってなるのは会社が人手不足をそのまま放置している証拠。あなたは何も悪くありません。 とても辛いご経験されましたね。 職場見学できるところから面接受けてみてはいかがでしょう。 今はアットホームな会社も多いですから、素敵な職場に出会えること、赤ちゃんを授かれること、祈っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる