教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就労継続支援B型の事業所で職員として働いているのですが、人員に問題があると思いましたので質問させてください。 利用…

就労継続支援B型の事業所で職員として働いているのですが、人員に問題があると思いましたので質問させてください。 利用者10人に対し、職員3人で回しています。 職員1人は産休中。作業場が各所にあります。 今日は、 外作業 職員2人 利用者2人 中作業A部屋 職員0人 利用者5人 中作業B部屋 職員1人 利用者2人 という配置でした。 私はB部屋で作業をしていたのですが、作業が終わりA部屋にいくと職員がおらず、利用者5人を放置した状態でした。 これは、問題ですよね? サビ管も時々事業所に来てモニタリングしてすぐ帰るのですが、この状況でも特に何も言わずでした。 産休の人がいた時も、何度か30分ほど放置があったようです。 これから先も、利用者が放置される事があると思います。 機械での作業で怪我をする利用者もいるし、 夏場で体調を崩す人も過去にいました。

続きを読む

173閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    6:1の人員基準ですから、全体としては問題ないかと。 18人の利用者に対して3人の常勤換算という考え方です。 ただ、作業内容にもよりますが利用者放置は不味いですね。 記録とかどうしているのでしょう? またサビ管も就労継続支援B型の場合は常勤換算です。 モニタリングをするのは良いですが、勤務形態が文面からは理解しかねます。 障害者グループホームだとパートでのサビ管でも配置基準は満たせますが、就労系は常勤必須です。 名義だけ貸している様な事業所はよく聞きますがもちろんアウトですね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サビ管(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる