教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉用具の営業について質問です。

福祉用具の営業について質問です。自分は今年から新卒で作業療法士として病院で働いています。働いている病院は認知症に特化した病院で精神科と身体領域科のふたつの病棟があります。4月から現時点まで働いているのですが、精神科における業務と身体領域の業務量が多いと感じています。 現状業務を1人でこなすことが出来ていません本来3ヶ月で業務を1人でこなす事になっているのですが、現時点で指導者と一緒に行動しており独り立ちができていない状況です。 指導者はすごく親切に教えてくれ有難い限りなのですが、自分が業務を出来ないせいで申し訳なく思います。(本来1人ずつ業務に当たれば負担が減るため) また最近仕事のことを考えると憂鬱な気持ちになると共に軽い頭痛が1週間くらい続いています。 そこで今年の6月末病院を退職し福祉用具の営業への転職を考えています。自分は作業療法士免許の他に福祉住環境コーディネーター の資格を持っています。転職はすぐにできるのでしょうか?? また転職サイトで福祉用具の営業の求人を見てノルマ無しと書いてあったのですが本当にノルマはないのでしょうか? 現職で福祉用具の営業をやっている方に質問なんですが、ネットの情報にあるように業務はきついのでしょうか?

続きを読む

82閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    さて、福祉用具の営業ですか。 福祉用具専門相談員です。 先ずは、「福祉用具」を「簡単」には見てないですよね?? そこが大丈夫ならですけど、 ノルマは、会社によります。 ノルマにキツいか、ゆるいか。 ここは、個々の会社によりますが、間違いなく「ノルマ0」は無いです。 転職自体は、OT、福祉住環境二級があれば、「強み」にはなりますから、十分にいけると思いますが、理由は聞かれるでしょうね。 あとは、営業職ですから、そこをめげずに日々行えるか。 また、福祉用具専門相談員の仕事の深みを今後見出してほしいと思います。 わたしは現在な、バリアフリーリフォーム専門ですが、福祉用具専門相談員がわたしは、この業界で一番楽しく、深く、やり甲斐がある職種だと思っています。 ぜひ、この業界に来られるなら頑張ってほしいと思います。 また何なりとお聞きくださいませー。

  • ノルマ無いなら、日報だけ書いて公園でスマホいじくればいいわけです。そんなわけはありませんよね。目標はあります で、私は逆に営業からリハ職ですが、こんなボロイ世界はないと思いましたよ。だって一緒に時間を過ごすだけで給料が発生するんですよ。営業なら一日中朝から晩まで一生懸命に仕事をしても売り上げがゼロなら、経費ドロボウですよ。リハ職なら患者様の個別性がって言えますけど、営業職は言えませんよ。客のせいにするなです。 ただし https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12201991762?__ysp=5L2c5qWt55mC5rOV5aOr44CAMTDlubTlvozjgavpnIDopoE%3D を否定する材料を私は知らないので転職は賛成です。 で、貴方を雇用するであろう福祉用具の会社は今みたいに本来3ヶ月で業務を1人でこなせるように教育するなんて余裕は無いのは御留意ください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

作業療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる