教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

バイトを休んでも、怒られない人と怒られる人の違いについて質問したいです。 自分は飲食店でバイトを5ヶ月ほどしています。

バイトを休んでも、怒られない人と怒られる人の違いについて質問したいです。 自分は飲食店でバイトを5ヶ月ほどしています。先輩の学生のバイトの方で結構な頻度で休む人がいます。もうこの5ヶ月で、一回遅刻、2回当日欠勤がありました。この頻度が多いのか少ないのかはよくわからないですが私からしたら多いなぁって思います。 だけど、私は週3くらいで月40時間程度働いてるけど、その先輩は週6とかで月140時間とか入ってる人です。なので、合計時間に対しての休む割合で言えば少ないのかもしれません。 でも、当日にっていうのはあんまり良いことではないと思います。 なのに、周りは優しいし誰も怒ってないし、いつも代わりを見つけるの大変なのに、その先輩が休んだ時は学生バイトも主婦のパートの方もみんな自分が代わりに出るって言ってます。むしろ誰が変わるかで揉めてるくらいです。 昨日もその先輩が当日欠勤したのですが、店長がお見舞いにコンビニでなんか買って玄関に置いておこうかとか言ってたくらいです。 でも店長もパートの人も他の人が休んだら結構悪口言ってたり、冷たい感じがします。 私も一度急用ができて休んだことがありますが(3日前に言いました)結構冷たかったです。 その先輩は確かに優しいし、どの年代とでも仲良くできる人です。いつも中心にいて、人のことばかり気遣ってるし、仕事もめちゃくちゃできます。 やっぱり圧倒的な信頼感からでしょうか? 休んだ日には、店長だけでなく、関係ない人にまでメールで謝ってるし、自分が変わった時にはお菓子までくれて謝られました。 変わった人以外には謝らなくても良い気がするのですが、メンバーが変わって大変だったかもしれないからと被った人にも謝って、 時間帯も関係ない昼の人にまで朝代わり探す時に迷惑かけたからと謝っています。 流石に過剰な気がするのですが、そこまでするなら私なら休まないですが…ここまでしてるから周りが怒らないのでしょうか?

続きを読む

52閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • どれだけ出勤が多くても、優しくて好感度が高くても、遅刻欠勤はいけませんよね。 もしかしたら、歴が長くて盆暮れ正月とか、あなたがまだ入る前に、古参のメンバーとして地獄をみんなで見てきて、あなたがうかがい知らない信頼感でみんなと結ばれているのかもしれませんね。

    続きを読む
  • ・誰にでも優しく仲良くできる人=好感度がとても高い人 ・仕事もメチャクチャできる人=学生バイトの時給なんてすごく安いのに利益を凄く出してくれる人 そういう大きい利益をもたらす人の機嫌を損ねて辞められたりしたら人間関係のえこひいきだけじゃなく利益としてもすごく損失だから、怒ったりしないでご機嫌を取るのも納得です。 特に店長の立場なら利益重視です。 そのうえ人間関係も良好なら、少々のことは目をつぶるってことでしょう。 その他のバイトも利益を出していないわけではないでしょう。 ただ、その先輩はその店にとっては特別で、その他のバイトはやめてもいくらでも代わりがいるってことなんだと思います。 (それでいいのかどうかは別として)

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる