教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

軽貨物業務委託の車両について質問させてください。軽貨物業務委託のドライバーさんはほとんどの方が、軽バンでされてるかと思い…

軽貨物業務委託の車両について質問させてください。軽貨物業務委託のドライバーさんはほとんどの方が、軽バンでされてるかと思いますが、軽トラックの荷台に幌をつけての車両では厳しいと思いますか?盗難や雨風等、荷物の出し入れがめんどいとかあるとは考えられます。軽バンがいいのはわかるってはいるのですが、副業でしよう思っており、一日中するわけではないので、どうかなと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します

続きを読む

59閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    それ以前に副業でって言うのが厳しいです。 まず、仕事は、フルで本業でやってて、 なんでも「はい」ってやってくれる人に仕事は行くものです。 10個ある仕事も、常用でやってる人に取られて来ないと思います。 回ってくる仕事は、苦いのばっかりですよ。 卸先に癖があるとかね。納品が棚への陳列迄あるとか・・ 要は、仕事を寄こす人が、常用の人にやらせるのは どうかな?って考えるきついのが多いのです。 幌車の需要なんて、10件あって1件とか少ないです それも高さが160ほしい180欲しいとかわがままばっかり です。その割に値段も変わらない。高さのある幌で 走ると、燃費結構落ちますよ。 そんなんで、私は幌車を処分した口です。 軽バンのが他にも立ち回りできるからね。 副業なら、やらん。やるなら本業で軽バンって決まってるようなものです。 自分が荷主と直接やり取りする立場なら、全然ありだと思うっす。

  • 荷主による。宅配では嫌がられるでしょうが、宅配以外のチャーター便では軽トラ幌車の需要はかなり多いです。売り手市場と言っても良いでしょう。特に重量物をパレットに載せて運ぶ場合は、軽バンはほぼ不可能です。軽トラをお持ちなら、宅配以外の業態であれば引く手あまたです。

  • 宅配を前提で答えさせていただきます。 宅配は荷物の積み方次第で仕事の効率が大きく変わります。奥から積み込んで上へ積み上げる。そして手前へまた上へ積み上げる。手前の上から配達順に積んであれば効率が上がります。ところが荷物には重いあるいは大きいと下に積むしかありません。そして不在があります、不在の場合は積み戻しです。ここが大きく変わります。軽バンの場合は左右にスライドドアがあるので不在は横に戻せます。 軽トラではこれができません。3枚のドアがあるかないか、効率上大きく違います。間違えて最初の荷物を奥に積んでしまった場合も途方に暮れますね。

    続きを読む
  • 軽貨物業務委託の車両については、以下のようなことが考えられます。 ・軽バンが一般的で、荷室が確保されているため荷物の積み降ろしが容易です。また、雨風から荷物を守ることができます。 ・一方で、軽トラックに幌をつけた場合、荷物の出し入れが面倒になる可能性があります。また、盗難のリスクも高くなると考えられます。 ・ただし、副業で一日中運転しないのであれば、軽トラックでも問題ないかもしれません。荷物の量や運搬距離、運搬頻度などによっても異なります。 ・最終的には、コストや利便性、安全性などを総合的に判断し、自身のニーズに合った車両を選ぶことが重要です。 軽貨物業務委託の経験者に相談するのも良いでしょう。状況に応じて最適な車両を選んでください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽貨物(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる