教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方の市役所への就職について 現在就活中ですが、早期日程で市役所を2つ受験しました。

地方の市役所への就職について 現在就活中ですが、早期日程で市役所を2つ受験しました。第1志望の市(県庁所在地)は残念ながら不合格でした。もうひとつの市は合格を貰えました。ここはA市としておきます。 ただ、色々と悩んでいるところがあります。 A市は、正直何も無いです...笑 いい所は交通のアクセスが多少いいことと、隣に栄えてる市がある所です。あと、小さめの市ですがIT化とかすごい頑張ってます。 親は、A市??何も無いところじゃんと言ってきます... あと初任給もちょっとだけ低めです。ギリギリ20万いかないです。 でも、これから他の市を受けて10月まで結果待ちと思うと憂鬱で仕方ないです... 聞きたいことは、 ・規模が小さめの市役所で働くメリット、デメリット ・少しでも初任給が高い自治体を選ぶべきなのか? ということです。あとついでに慰めて貰えたら嬉しいです...笑

続きを読む

162閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず2023年4月入職の地方公務員行政職の平均初任給は185000くらいです 企業が給与増加してるので国家もあげており地方公務員や独立行政法人にも波及します 小さめの市役所のデメリット 30-40年後日本全体で8000万人ほどの人口に推移します 小さい市町村では税収が悪化するだけでなく管理するインフラの保守、整備費も追いつかず小さい橋など老朽化で通行止めにするだけです もう付け替えどころか撤去費用も危ういですね 職員数も削減され職員1人あたりの仕事量は激増です 30-40年後を見据えると地方公務員なら県職員のほうが良さそうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる