教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

常勤講師で妊娠しました。 ありがたいことに妊娠しました。 ですが講師という1年ごとの更新で働いている身です。また…

常勤講師で妊娠しました。 ありがたいことに妊娠しました。 ですが講師という1年ごとの更新で働いている身です。また、今年度は育休代替の臨時講師です。職場にはご迷惑をおかけするので大変申し訳ないのですが、堕ろすということが考えられません。 そんな身分で何を言っているんだと思われますが、もし産休育休をとれるならとりたいです。 契約説明の紙には妊娠育休についての記載がないです。(当たり前ですよね…) やはりことは難しいでしょうか?? 現在、そちらの自治体で勤めて5年目になります。

続きを読む

58閲覧

回答(3件)

  • 産休は法律で規定されているので取得できますが、育休は取得条件に「子どもが1歳半になるまでに雇用が満了する予定がない」という条件があるので1年ごとの更新なら厳しいのでは?と思います。 1年ごとの更新=育休は取得できない なので育休についての規定がないのかな?と思います。 育休の臨時講師で期間を決めて契約しているのに途中で働けなくなるならそこで契約終了し新しい人探しますね。また働けるようになったら来てください。と言われるような気がします。 できるとしても産休だけ取得して退職くらいかな?と思います。

    続きを読む
  • 自治体にもよりますが基本的には選手交代だと思います 妊娠しました。 おめでとう、じゃあさっそく手配を始めるから、ほどよい時期で一度退職してね このパターンが現行制度の中では学校が一番動きやすい 臨時の臨時は難しいんですよ、大丈夫、わが校は後任が決まり次第、退職の手続きをとってもらえるように内諾を得ております。 学校としては、こう持っていきたい 学校だけじゃなく塾や専門学校もおおむねそうですかね 教員というのは授業をやるプロなのでノーワークノーペイで組んでいる場合が多いです。ある意味で男女平等であるしある意味できつい部分もある まず、制度をきちんと確認して、それに沿うか、「ふざけんじゃねぇ、私は名乗りを上げて戦うぞ」という形で行くか

    続きを読む
  • 一応職場の上司に、相談しては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる