教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターで勤務することのメリット・デメリットを教えて下さい。 コールセンターで勤務経験がある人に質問です。受電と…

コールセンターで勤務することのメリット・デメリットを教えて下さい。 コールセンターで勤務経験がある人に質問です。受電と架電のどっちがオススメですか?辞める人が多くて入れ替わりが激しいと聞きますが実際はどうでしたか? 職場の定着率や勤続年数はどのくらいだったのか? 辛かったことや楽に感じたこと、男女の比率や年齢層、職場の雰囲気などもどんな感じだったのかをお聞きしたいです。

続きを読む

117閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    メリット ・比較的時給が高い ・トーク力がつく ・座り仕事で楽 ・服装自由であることが多い ・ほぼ残業がなく、定時帰りできる デメリット ・昇進、昇給することが少ない ・理不尽なクレーマーにメンタルがやられる ・ずっと座り仕事なので尻がやられる ・ずっとしゃべりっぱなしなので喉がやられると働けない ・忙しい ・センターの所在地がド田舎にあることが多い 受電と架電でいったら、圧倒的に受電のほうがおすすめです。架電なんて、ガチャ切りの連続で、メンタル強い人じゃないと気が滅入ってきます。ただ、架電でアポ獲れたりセールスできたりして、インセンティブ取れるようなところなら、歩かなくていい営業職だと思えばいいと思います。 男女比は、コールセンターが請け負っているサービスによります。 全体的には女性が多く、インターネットや家電系のテクニカルサポートは男性が多いです。 リーダーや社員がクソ野郎だと職場の雰囲気も悪くなると思いますが、基本は、学生からおばちゃんまで幅広い人が働いていて、仕事上、横のつながりはさほどないので、あまり職場内でいざこざが起こることはないです。 クレーマーが多いサービスや、アポ系のコールセンターは、メンタルがやられて退職する人も多いですね。また、請け負っているサービス自体が終了するなどして、一斉解雇、なんていうこともあるので、注意が必要ではあります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる