教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業訓練に行くか、就職活動を続けるかで迷っています。20代後半女です。

職業訓練に行くか、就職活動を続けるかで迷っています。20代後半女です。就職活動中ですが、学歴職歴もあまり良くないし(契約、派遣ばかりで正社員経験なし)資格もなく、なかなか次の職場が決まりません。 今度紹介予定派遣で数社面接に行くのですが、通勤しづらい場所や基本給が生活が赤字になりそうな位しかなく受かったとしてもあまり乗り気になれません…… 失業保険を貰いながら職業訓練もありでは?と思ったのですが、失業保険+週20時間以内のバイトでは生活出来るか不安で…… 失業保険を貰える3か月間で何とか決めるか、職業訓練に半年通うか、皆さんならどっちにしますか?

続きを読む

75閲覧

回答(2件)

  • 参考までに。 あなたが体験してること。賃金(給料が低い問題)問題や、残業はさせない社会の流れ。 これは良いことではなく、労働者側から見ると、給料が少なく上がることはゼロに等しいことを意味してます あなただけではありません。 あくまで参考までに。 今は社員でない人は派遣+何かしらのパートを掛け持ちしてます。多い人で三つ以上の仕事を掛け持ちしてる人もいます。例えばUber Eatsなんかも掛け持ちの選択肢の代表格です。 そんな日本です今。政府は庶民の実情をあまり把握してないのかと思われます。 理想は、良い職についてそれだけし5時には退職して家でゆっくりするのが普通と思いでしょうが今の時代そうじゃない人はすごく増えてます つい前に「働き方改革」といっていたものが今効果が出始めております だからまずその辺の情報を知る必要があるとは思いましたので回答しました 本題ですが、最初から良い職にはつけませんよ。大学生でいうなら新卒の大手企業に入りたいから勉強からして学費を貯めて4年間行き、ようやくそれが叶います。それをしていなかったキャリアもない人が突然安泰なすごくいい職場につけるのは残念なことに不可能です。 つまり長い目で見る必要があります。 まずは今あるお仕事をし、良い話があればそちらを面接し余った時間で資格の勉強をされてください。ご結婚はされてますか?ご結婚されていたら家族力を合わせて生活できますが…。 私からは生活保護はおすすめしません。 もし生活費がかかるなら引っ越し資金からコツコツ貯めて安く住める田舎に引っ越してください。私は目の前のことより未来を見た場合に生活保護をもらう選択は良い選択とは思いません。また生活保護は意外にも自由ありませんよ。 焦らず少しづつ1歩1歩階段を登ってください お幸せに。

    続きを読む
  • 現実的で、生々しいことを申し上げますが、生活保護受給も視野に入れておいた方が良いかと存じます。 都道府県により変わると思いますが(東京ですと53,700円だったか、多分)、受給資格を満たすアパートにお住まいでないならば、もう引っ越されて下さい。 情報が限定されているので、3ヶ月では決まらないと考えますので、 2択でしたら、 >職業訓練に半年通う の方がよろしいかと。 ただ、この制度、役に立たないんですよね。 第2志望まで記入する義務あり→案の定、行きたいところ(第1志望)に行けず、マジ時間と労力と間接的な経済力の無駄。 ハロワの説明→行ってみたら、話が全然違う 失われた30年、といわれて、いい加減自前では無理ですから、北欧の国々の爪の垢を煎じて飲んで欲しいです(上手くいっている国がごまんとある訳ですから、大いに参考にすべきでしょう)。 本当に、官と民間企業が癒着し、甘い汁を吸っているんですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる