教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自分がバイトするとして想像しながら聞いてください。 私は企業の寮母です。 私と他に2人社員がいます。 私が寮の責任者で…

自分がバイトするとして想像しながら聞いてください。 私は企業の寮母です。 私と他に2人社員がいます。 私が寮の責任者です。 2人の方は社員です。先々月の4月に社員の2人が立て続けに病気と怪我で入院することになりました。 毎日25人分の食事を私一人では作れないのでバイトの方を雇いました。 バイトの方は65歳とご高齢ですが、見た目は若く細くて俊敏に動ける方だったので採用しました。 1週間の研修後、独り立ちしてもらい、うちは自分で献立を立てて、スーパーで売り掛けで仕入れをして、食材を寮に持ち帰り給食室で調理します。 バイトの方は元小学校の給食調理員だった方で栄養士の免許もお持ちなのでその辺は私が教えることは何も無く、ただ、ここは工場の寮で住んでるのは10-20代男性で重労働者なのでたくさんのカロリーを必要とします。 食事も注文すると給料から天引きされるので十分な量を作ってくださいと再三お願いしました。 会社は買い物に関しては予算はないので作りたいものを作りたいだけ買ってくださいと言われているのでとてもやりやすいと思ってますが、予算はないと伝えたのに、キャベツが高いから買わなかったとか、お肉が高いからトンカツを作るのにトンカツ用のお肉じゃなくて生姜焼き用のお肉で作ったとか問題が多発するようになりました。 何度も予算は無いので高いからとかは気にせず沢山作ってくださいとお願いしても少なく買って足りなかったから、ご飯沢山炊きましたと言い訳をしてきます。 子供たちはお金払ってるんだから、今まではご飯たくさん食べてねとお数を減らしたことはないので困ります。 きちんとトンカツ用のお肉で作ってくださいとお願いしても毎回薄切り肉に勝手に変更します。 5回言ってもわからないようで私だって一生懸命やってると逆ギレしてきます。 ワザとやってるとは思えませんが、どうして会社の指示が守れないのか、自分の思い込みだけで買い物をするのか理解できません。 もしかして痴呆があるんでしょうか? 発達障害? そろそろ怪我と病気で入院していた社員たちが戻ってくるので戻ってきたらもちろんクビにしますが、1度脳外科に診てもらった方がいいですよと伝えたいのですが、それって差別になりますか? 私の説明で分からないところありますか? 5回も間違えますか? 理解出来ず苦しいです。

続きを読む

165閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • そういう方には自分で選択させる余地を与えてはいけません。 ・トンカツ用の分厚い肉10枚 ・キャベツ5玉 ・玉ねぎ5玉 など箇条書きで指定しましょう。 やって欲しいことだけを伝えましょう。 理由の説明は不要です。 紙に書いてあるもの買ってきてください。 とだけ言いましょう。 本人に考えさせてはいけません。 参考までに。

    続きを読む
  • 「やり方が違う」と「慣れていない」だけのように感じました。 >会社は「(予算はないので)作りたいものを作りたいだけ買ってください」 バイトの方は、作りたいもの(安くて良いもの)を作りたいと買っている。 >少なく買って足りなかったから、ご飯沢山炊きましたと言い訳を... 好み・体調・気候などで変化する食事量を把握できるようになるまでには、 そこでの経験期間が短いと思います。 >独り立ちしてもらい、うちは自分で献立を立てて…調理します。 上記と言いながら「勝手に変更」という部分の主張はオカシイと感じます。 暗黙の了解的に(貴方+社員で)行っていて、明確なルールがなかったことも 一因だと考えられます。(会社も、貴方たち任せの部分が多かった) そこに他者(バイト)が入って、 自由にして良いと言われながら、自由にできない部分があるとしたら? 会社・貴方たちにも問題があることと考えられるので... 「1度脳外科に診てもらった方がいい」など言うべきでないと思います。

    続きを読む
  • 同じような経験があります。 言われた通りそのままに仕事ができない人ってすごく多いんです。 私が指導した部下の9割はそうでした。 病みました。自分が悪いのではないかと3年耐えたのですが、 まわりの人みんなが部下がおかしいことを認識してくれたので どうにか立ち直りました。 まぁ悪口を言っても解決しませんし、あなたが悪いって言われちゃうし、 後味が悪くなるので、本人にではなく、誰かに愚痴を聞いてもらう形に しましょう。

    続きを読む
  • 「予算はない」という言い方が伝わりづらいと思います。 お金がなさそうな。 「材料費は必要な分だけ使って良い」とか「必要な材料を買う予算は十分ある」と言うとわかりやすいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

寮母(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる