教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神障がい者2級の者です。障がい者福祉A型事業所というところで10年働いていますが、最近会社に行くことができなくなってし…

精神障がい者2級の者です。障がい者福祉A型事業所というところで10年働いていますが、最近会社に行くことができなくなってしまいました。一般の会社とは違って、体調が悪いときは休んでもいいとは昔の話で、今では週20時間ないのが定期的に続くのが半年になると雇用保険も切られるそうです。 1日4時間働いて、残りの収入は障害年金で、生活しています。朝、早めに起きて6時ごろは今日は行こうと思うのですが、7時半ごろになってくると胸が苦しくなって行けなくなってしまうのです。障がい者になってしまう前はもちろんフルで働いていました。この先、どうすればよいでしょう..朝だけではなくて1日中苦しいときもあります。

補足

55歳女性、離婚していて子供はもう独立しています 一人暮らしです。

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    障がい者福祉A型事業所で働く際の社会保険、雇用保険について参考になりそうなので貼っておきます https://xn--jgrr4tei44x8qbc75m.com/working-conditions-a/ 体調不良時の欠勤や早退には一般企業より対応してもらいやすい環境があるようですので、 勤務日数の調整について事業所に相談することをお勧めします。 朝に胸が苦しくなる原因は様々ですが、心臓や肺の病気、ストレスや精神的な要因などが考えられます。 特に、朝に感じる胸の苦しさは、睡眠中の体位や呼吸パターンの変化、 朝の活動開始に伴う心身のストレス反応などによって引き起こされることがあります。 また、精神障害者が職場で感じるストレスは、職場環境や仕事の負荷、 コミュニケーションの問題など多岐にわたります。 ストレスを軽減するためには、適切な自己管理や職場環境の改善が必要です。 運動や趣味などを取り入れることも効果的です。 このような症状が続く場合は、まずは医療機関での診察をお勧めします。 朝苦しくなてしまう原因、何だと思いますか? オープンチャット「法律相談/被害者救済/相談部屋」 https://line.me/ti/g2/9jhlcxRS-zmRMMVgGDCZ9UMaJM6KjB8bLEiLqQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default チャットでの相談もしています。 こちらでも質問を再投稿していだけるとありがたいです。

  • 去年より身体障害にてA型事業所に行くようになりました。今年より制度が厳しくなり、私が行っているところでも休みが多いと受給者証自体が発効されず、これなくなった人がいます。そのため、管理者より1日に30分でもいいから出勤した方がよいとみんな言われています。 作業所なので、自治体よりお金が出勤日数に合わせて事業所におりています。その報告も個人個人にあります。そのため、役所自体が誰がどれだけ休んでいるか把握しています。また休みの理由もきちんと具体的にどこにいった、どうしたなど書くように言われています。 事業所に1日に30分でも出勤したらなんとかなるのかなど相談しては、どうでしょうか? 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 主治医に相談するのが一番かと思います。 薬を変えてもらったり、カウンセリングを受けて、今後のアドバイスをもらってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる