教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某大手警備会社の現場食から内をいただけたのですが、内定ブルーになってしまいそうです。

某大手警備会社の現場食から内をいただけたのですが、内定ブルーになってしまいそうです。私が現在思っている事や懸念している事について、現職の方や元社員の方、警備業界に詳しい方の考えをまだ社会を知らない温室育ちに教えていただきたいです。 内定ブルーになりそうな理由はいくつかあります。 まず、業界の大手とは言え世間一般的には評価してもらえない警備業界であるという点です。今後、転職することになった場合は元警備員ということで転職市場では価値が無くなってしまいそうで怖いです。 次に、残業時間についてです。勤務形態は変形労働時間制で夜勤や24時間勤務があり、土日休みとは限らないのですが、それは覚悟の上です。ですが、残業時間は70〜100hがデフォルトというお話も散見されるため、そこに関して身構えてしまいます。 次に、休日についてです。ネットの情報なので不確かですしかなり盛られていると思うのですが、休日出勤上等で年間休日は60日以下というお話を見て怖くなってしまいました。実際の年間休日は公休日や明け休みを含めてどれ程なのでしょうか? 次に、パワハラについてです。こちらもネット情報な上にかなり盛られていると思うのですが、末端の警備員は消耗品で人とも思われないというお話を散見しました。これは今の時代、さすがにあり得ないと私も思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

補足

現場職で機械警備になります

続きを読む

68閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    言いそうなことですね。 元々、警備の現場に入るなんて、他で使われない残念さんです。 新卒ならば、学力残念さんばかりです。 文句たれるならば、他の仕事に就けばいいことです。 被害者妄想の人が多いからそう言うのであり、仕事に意欲があれば言わないのかもしれません。 と言う前提ですが、現実として ・仕事に穴開ける訳には行かず、この現場は十人勤務と契約していたら、出るのは当たり前。 それが大前提です。 ・社会的・・・そんなものパチ屋並みに低い。 ・大手社員だと給与が高いと言い張る人がいますが、それはご本人の大学レベルならば高いという事です。 ・退職しても、使えないおじさんです。 ・契約社員とは一緒になる事はないはずですが、残念過ぎる若いのと、使えない爺さんばかりです。 長年の勉強しなかった「つけ」を払うだけです。 かと言って、今更探しても、工場だの飛び込み営業だの配送では。

  • お話聞く限り、おそらく施設警備員だと思いますが、そのネット情報は盛られてるどころか、かなり控え目ですね。 施設警備員は交通誘導警備員と違って、若い人にもとても人気な職種です。 交通誘導警備員は高齢者しか集まりません。 にもかかわらず、施設警備員のほうが常に人手不足で、求人募集を続けているのは、離職率が交通誘導警備員より圧倒的に高いからです。 つまり、交通誘導警備員が人手不足なのは、若い人が来ないからで、施設警備員が人手不足なのは、人は入ってくるけど辞めてしまうからです。 私は現在、交通誘導警備員ですが、元は施設警備員もやってました。 とてもじゃないけど施設警備員は割りが合わないので辞めました。

    続きを読む
  • 内定ブルーについてのご相談、承りました。まず、警備業界の評価についてですが、業界の評価は人によります。警備業界での経験は、危機管理やリスク対策などのスキルを身につけることができます。 次に、残業時間についてですが、法律で定められている労働時間を超えることは違法です。具体的な時間については、面接や入社前の説明会で確認することをおすすめします。 休日については、労働基準法で年間休日は104日以上と定められています。具体的な日数は、会社の就業規則を確認することをおすすめします。 パワハラについては、法律で禁止されています。もし遭遇した場合は、労働基準監督署に相談することが可能です。 以上の点を踏まえ、自身の価値観と照らし合わせて判断することが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる