教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未だに訪問販売がなくならないのはなぜでしょうか? そして営業の人は罪悪感はないのでしょうか? 今時アポもなく急に…

未だに訪問販売がなくならないのはなぜでしょうか? そして営業の人は罪悪感はないのでしょうか? 今時アポもなく急に営業に来られたら悪徳業者だとしか思えません。こんな非効率商売が成り立つのは老人や情報弱者に詐欺まがいの高値で売りつけるからにしか思えません。 実際太陽光発電やらなんやらと怪しいものばかりです。 その対策なのか最近は若い女性の営業が多いです。 この子新卒じゃないの?と思うような20代前半の子をよく見かけます。 自分の子がこんな訪問販売の会社に入ると行ったら絶対止めます。 しかもこういった会社が高給をだすようにも思えません。 営業に来る人はもうこんな仕事しかなかったという事でしょうか?

続きを読む

125閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    『未だに訪問販売がなくならないのはなぜでしょうか』について 個人的な捉え方です。 そうしなさいと指示する会社が多いからではないでしょうか。 『営業の人は罪悪感はないのでしょうか』について 個人的な想像です。 仕事だから仕方ないと、上からの指示だから、ただ機械的に熟すだけだとご自身に思い込ませておられるからではないでしょうか。 『営業に来る人はもうこんな仕事しかなかったという事でしょうか?』について 個人的な推測です。 たぶん何も特に考えず就職なさったのだと思われます。 又は意外と簡単に就職出来たから働いておられるのかもしれませんが。 あくまでも個人的な空想でした。

  • 訪問販売によって得られる利益があるからでしょうね。 会社のメリットとしては ・成功報酬制にすると人件費が安く抑えられる ・向いている人間と向いていない人間をふるいにかけられる ・向いていない人間は自主退職する(会社にキズが付かない) 営業の人は感情よりも仕事と割り切ってやっているでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる