教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放射線技師と看護師のダブルライセンスで、救急看護師3年目です。放射線技師の免許取得後、すぐに看護学校に入学したため放射線…

放射線技師と看護師のダブルライセンスで、救急看護師3年目です。放射線技師の免許取得後、すぐに看護学校に入学したため放射線技師としての勤務経験はありません。卒業後、救急看護師になりましたが仕事がきつく、放射線技師になりたいと思っています。放射線技師は飽和状態だという話をよく聞くのですが、採用される可能性はあると思いますか?

251閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まともな職場で採用されることはない。 だって、最短21歳で診療放射線技師免許を取得したとして、看護師免許取得が24。そこから3年経過ということは今現在27でしょ? 冷静に考えましょう。 多くの施設では放射線技師なんていう珍獣は飼育頭数は凄く少ないです。ほとんどの施設では、ほぼ全員をいつかは技師長にする必要があります。 そこに、来年就職するとして28歳を放り込む。多くの施設では人事上で大問題が発生します。 技師長にするということは、その前に副技師長にするということですし、その前には主任なり副技師長輔等の職位に付ける訳です。 あなたを28で採用して1個上の先輩が27だったら、先輩技師長が定年退職する前に副技師長であるはずのあなたが定年を迎えます。 これは組織として重大な問題です。 仮にあなたを副技師長にしないなら、主任なり副技師長輔なりにもできません。一生ヒラですか。それはそれで組織として重大な問題です。 というか、そんなことをしたら部署全員のやる気が下がります。 その上、あなたのやる気はダダ下がりになるのは明らかです。 じゃぁ、どういう施設なら採用できるのか。1個上の先輩が30なり31なりの施設なら採用可能ですね。 でも今は22で普通は採用するので、10年以上は採用が無い施設です。ということは逆算すると、30代1人、40代1人、50代1人の最大でも合計3-4人で回る施設です。 そういう施設だと、まともに休暇が取れないです。だから多少なりとも労働者に休暇を与えようとする様なまともな施設での採用の可能性はないです。 救急看護師がしんどいと言っても、3-4人の施設で急患発生したら放射線技師としんどさは大差ないです。 リハビリとかなら「しんどさの質」も「しんどさの量」も変わるし、数も多い(必ず技師長なりにする訳じゃない)から転職しても良いとは思いますけど、放射線技師だと多分「同じ感じでしんどい施設」にしか転職できないと思いますよ。 しかも給料は1年目からやり直し。 「同じしんどさで給料だけ下がる。」ぶっちゃけ最悪です。 それでも良ければ、採用されない訳じゃないです。 ただ、看護師として転職するのでも、「しんどさの質」や「しんどさの量」は変えられると思いますし、看護師としての転職であれば何なら給料だって上がるかもしれません。

  • これは施設のニーズによります。 今ならタスク・シフト/シェアを意識している病院・放射線部門、特に針刺しで苦悩していると興味を持ってくれると思いますので、採用される可能性はあります。 ダブルライセンスは聞こえはとても良いのですが、現実には資格を2つ取った労力に合った仕事量でも報酬でもありません。 例え採用されても診療放射線技師の仕事をしながら、看護師のノウハウや場合によっては業務も求められます。その割には診療放射線技師の報酬しかもらえず、いいように使われる場合がほとんどです。

    続きを読む
  • うちの職場にいますよ。元看護師の放射線技師。採用される可能性はあると思います。

  • クリニックで何でも屋扱いなら行けるかも。 「放射線技師は看護師みたいに優秀じゃなくても就職できるほど甘くありません」 技師だって、偏差値50前半(つまり、平均+α)の藤田や北里で優秀な人扱いされるぐらいの世界なんだがね。国公立(だいたい、昔のセンター試験で7割5分+個別試験の偏差値50半ば)出ていたら超優秀扱い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる