教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備員は同じ場所にずっと立ちっぱなしのお仕事だと思っていました。

警備員は同じ場所にずっと立ちっぱなしのお仕事だと思っていました。しかし某大手警備会社勤めの友人の話を聞くと、友人は機械警備と言って警報が鳴った現場に急行したり、その警報の機械?の整備やらメンテナンスとか、監視カメラの整備やらメンテナンスもやっているとのことです。 警備員というよりむしろエンジニアという印象を受けたのですが、警備員は警備員でも大手と中小では仕事内容が異なるのですか?

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手と中小というより、その会社の業務が特定分野のみだったり、警備員の持っている資格だったりで変わると思います。 交通誘導専門の会社であれば、当然機械警備は行いません。 一口に警備業務と言っても、「施設警備」「機械警備」「雑踏警備」「交通誘導」「身辺警備」「貴重品運搬」など、いくつも種類がありますからね。 そして、上記警備を行うには資格が必要な場合があります。 必ずしも全員が資格を持ってる必要はありませんが、例えば交通誘導の場合、「交通誘導警備業務検定」の合格者の配置が必要となっています。 資格について詳しくは下記ページなど https://keibi-search.com/column/guard_qualifications/ 以上のことから、会社によって、或いは資格取得状況によって、仕事内容が変わってきます。

  • 警備業には大きく分けて1〜4号まで4種類あり、さらにその中でも細分化されます。 機械警備は1号警備員の一種です。 1号警備員にはその他、施設警備員や空港保安警備員などがあります。 つまり、ひとえに警備員といっでも、それぞれ専門が違うのです。基本的には他の業態と兼任はしません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる