教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ご質問です。 この度転職することになり職歴について悩んでいます。 某飲食店でバイトリーダーをしていました。ですが、社…

ご質問です。 この度転職することになり職歴について悩んでいます。 某飲食店でバイトリーダーをしていました。ですが、社員はおらず基本的に私が店長として運営から管理全て行っていました。何かあった時に上長(エリアマネージャーやブロックマネージャー)に叱られたり相談したり本部に連絡も全て私でクレームの対応や店の管理、従業員のシフト作成から教育全て行っていました。上長からはもう店長でしょ。と言われましたがそんな契約はしておらずバイトリーダーの時給のまま辞めました。 その際に職歴を書く欄で店長なのか、バイトリーダーなのか迷っています。仕事内容としては店長の立ち位置でした。 仮に店長と記載しても業務内容を企業秘密以外の事は事細かに説明できます。 自分なりに頑張って評価もあげていたので店長と書いてもいいとは思っているんですが、これは職歴詐称になりますか? バイトリーダーと書いても全然問題ないのですが、やっていたことが店長というより社員と変わりません。1日17時間労働当たり前ですし、休日も呼び出されます。 ちなみにアルバイトは2年前で雇用保険入っていました。その後違う仕事に転職しています。 誰か詳しい方ご教授ください。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 記載はバイトリーダーとしておいて、職務経歴書に業務内容を記載しておくのが良いと思います。 基本的に契約形態は証拠が出ませんが、保険の扱いによっては、社員ではないとわかるケースもあるため、詐称を疑われるような記載は、面倒に発展します。 また、「バイトリーダーだったが、店長の業務もこなしていた」と言う方が、努力が滲むと思います。 「店長」と記載して面接内容で「それは店長では無い」となるリスクよりも、「バイトリーダー」と記載しておいて、「バイトだったのに、求められた業務をしっかりこなしていた」と言う方が印象が良いと思います。 折角、頑張ったのですから、プラスの印象になるような書類を作った方が得をすると思いますよ。

    続きを読む
  • バイトと正社員の違いは雇用契約上、正規雇用か非正規雇用か?の違い。 主様あくまでアルバイト(非正規雇用)でバイトリーダーの給料を貰っていたのでバイトリーダー! 履歴書には嘘偽りなく記載して、面接で職務内容をアピールすれば宜しいかと! しかし、社員と同じ仕事してた!1日17時間は当たり前!休日も呼び出された! などは、言い方をよく考えないとマイナスポイントかな?

    続きを読む
  • 職歴欄には店長で良いと思います。 待遇はバイトでも店長の仕事をしていたのですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる