教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記勉強時の本についている解答用紙の使い方について 簿記2級を勉強しています。

簿記勉強時の本についている解答用紙の使い方について 簿記2級を勉強しています。テキストや問題集などに解答用紙がついていますが、1回分しかなくて何度も同じ問題を解きたいのでコピー用紙などに解答を書いて、解答用紙に直接書き込みをしたくないのですが、表を埋める系の問題だとやり辛いです。 まだ紙試験だった学生時代に3級をとった時は解答用紙を学校のプリンターで年間一定数の枚数は無料で印刷できたので、そこでコピーしたものを使っていたので印刷しようかなーと思ったりもしたのですが、コンビニプリントって意外とお値段するのでなんかそれは違うなあと思っています。家にプリンターはありません。 同じような方いませんか? 本に直接書き込み派が多いんですかね... ネット試験を受ける予定なのですがネット試験も同じ状況になるので耐えて手元の紙で解答する方法に慣れておいた方が良いでしょうか... 先人の皆様、特にネット試験に詳しい方、どのようにしたか教えてほしいです。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ネット試験で2級受かった者です。 予想問題集12*2周+ネット試験問題3回分解きましたが、 1周目は問題に書き込みなしで分冊の解答用紙に直接書き込み 2周目はA4用紙2枚用意して解きました。 CBT本番でもA4用紙2枚わたされるので、紙の使い方慣れておくと安心です。 (画面を見ながらA4用紙で計算していく感覚、ボックス図やシュラッター図あまり大きく書きすぎないなど) できればネット問題1回はやったほうがいいです。視線移動が縦になるの結構感覚として違います。転記ミスや問題文の見落としが発生します。

  • 解答用紙に直接書き込むのではなく、コピー用紙などに解答を書く方法も一つです。ただし、表を埋める系の問題はやりにくいかもしれません。その場合、問題の形式に合わせた解答用紙を自作するのも一つの方法です。また、ネット試験では、画面上で解答する形式が多いので、それに慣れるためにも、パソコン上で解答する練習をすると良いでしょう。具体的には、Excelなどを使って表を作成し、そこに解答を入力するという方法が考えられます。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる