教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒から入社して1年たちます。 調剤薬局の医療事務をしています。 1年経ちますが、いまだに保険関係や居宅と算定の仕方がい…

高卒から入社して1年たちます。 調剤薬局の医療事務をしています。 1年経ちますが、いまだに保険関係や居宅と算定の仕方がいまだにわからず、加算がなぜとれるのかなど、詳しいところが理解できません、、。入社してからも軽くの説明しかされず簡単なものしかわからない状態です。 6月から算定など点数が変わると思うのですが、皆様どのように勉強しているのか、教えてください泣 今までいた先輩方が退職してしまい、今は店舗のなかでトップが私になる状況、、。頼れる人がおらず、後輩のまだ半年もたたない事務のみです。 これから先やっていけるかの不安しかないですので、勉強をしたいのですが、独学での勉強はどのようにしたほうがいいでしょうか。

続きを読む

78閲覧

回答(2件)

  • 解らない事は、自分で調べて勉強したり聞いて覚えていかないと駄目だったんだと思いますよ。 法改訂が必ずありますから何が変わったかを調べたりしないと間違いになるので自分で調べて理解できるようにしておかないと困るので。 私が理解しやすかったのは、 薬剤師会から出てる本ですかね。 https://www.amazon.co.jp/%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%AA%BF%E5%89%A4Q-%E4%BB%A4%E5%92%8C4%E5%B9%B4%E7%89%88-%E8%AA%BF%E5%89%A4%E5%A0%B1%E9%85%AC%E7%82%B9%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%96%AC%E5%89%A4%E5%B8%AB%E4%BC%9A/dp/4840754322#immersive-view_1716440786274 災1の算定がわからなかった時は、社保に電話して教えてもらったりもしました。 学校は、教えてくれますが仕事になると自ら調べたり勉強したり教えてもらいたければ聞いたりが必要になります。 調剤薬局なら他店舗もありますかね? 調べても どうしても解らない時は、他店舗の事務さんに聞いて教えてもらう方法もあります。

    続きを読む
  • オープニングスタッフ(医療事務)経験者です。 聞ける人がいない環境はなかなか不安ですよね… たとえば、調剤薬局事務のテキストを購入したり 質問サイト【しろぼんねっとhttps://shirobon.net/】を使ってみてはどうでしょうか。 実際に私も分からないことがたくさんありました。 ネットの情報はあまり鵜呑みにせず 生活保護などは市役所、労災は患者さんの担当支部、自賠責は保険会社へ電話して聞いていました。 もちろん調べたり聞くだけではなく、時間がある時にマニュアルを作成して自分なりの教科書を作ってみると覚えられるし、見返せるのでおすすめです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる