教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

携帯会社コールセンター勤務ですが、相槌の打ち方で悩んでます。経験者の方アドバイスをいただけないでしょうか?

携帯会社コールセンター勤務ですが、相槌の打ち方で悩んでます。経験者の方アドバイスをいただけないでしょうか?お客様は「機種変更を、したい、ので、今日、予約を、取れますか。」句読点事に相槌を求める方のようでしたが 自分は「機種変更をしたいので、今日予約を取れますか?」と続くと思って聞いていたため、お客様の想像通りの相槌ができなかったようで 「話を聞いてないのか。」とご指摘をいただいてしまいました。 上司に相談したところ、「しょうがない」と言われてしまいましたが どうしてもご指摘いただいた事が頭から離れずモヤモヤしています。 皆さまなら、このようなお客様にはどのような対応をしますか?どうするのが正しいのでしょうか?

続きを読む

39閲覧

回答(2件)

  • 初めまして。御相談に応じます。 携帯会社コールセンター勤務と いう事ですが、この手の職種は 精神力と忍耐力も必要なんです。 上司に相談したということですが 仕方ないと言われたのは普通の事。 私から的確なアドバイスをします。 ① 御客様の発言を優先する ② 上から目線で対応しない ③ たらい回しにしない コ-ルセンタ-に回ってくる電話は 苦情(クレ-ム)・問い合わせ等が 大半ですが御客様の年齢層は広いので 年配の方々などは、こちらから簡潔に 話しても1度で全部理解ということは 不可能に近いのです。 対応の仕方が悪いと判断されてしまうと 【コールセンタ-の責任者を出せ】と 言う感じの強い口調で噛みついてくる 御客様も多いので対応は慎重かつ丁寧に。

    続きを読む
  • 相槌は特に必要ないです。 相手が要求しているのは理解しているか? 相槌を多く挟むと、逆に聞いていない印象を与えます。 勿論、無駄に間を開けると不安感が増します。 自分だったら、機種変更で宜しいですか? と主導権を取りに行きます。 する事が決まっているのに、受け身でいる必然性もないので。 向こうも話す事に慣れていないので、要約力があると、信頼関係に繋がります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

携帯会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる