教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒と摂神追桃レベルの大学卒だと どのくらい年収は変わるのでしょう? 高卒と大卒では年収の差がもちろんあります。

高卒と摂神追桃レベルの大学卒だと どのくらい年収は変わるのでしょう? 高卒と大卒では年収の差がもちろんあります。ですが、実際 高卒と近いFランレベルの大卒だと実際のところ年収に差はないのでしょうか?(Fランではないですが レベル的に近いので摂神追桃を例にしています)

続きを読む

115閲覧

回答(4件)

  • 大卒の年収が上がるのは、「大卒が出世して役職に就くから」です。それで、大卒の年収は、「本人の出世次第」なんです。 https://www.businessinsider.jp/post-246129 40歳のとき高卒が年収500~600万円として、摂神追桃を含めて大卒は年収400万円~1000万円とか、そんな感じになります。400万円は鬱とかの人、1000万円は課長の人。

    続きを読む
  • それは就職先次第でしょう。 論より証拠。 ネットで独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計」と検索して、学歴別・企業規模別(⇦ここが重要)の生涯賃金を調べてみれば良いと思いますよ。 高校新卒「指定校求人」で一流大企業に正社員で就職した人と大卒で中小零細企業にしか就職できなかった人を比べると、生涯賃金は高卒>大卒になる場合が多いでしょう。 勿論、同じ企業に正社員で就職できれば待遇は大卒>高卒ですが、採用難易度がまるで違うのですよ。 私の地元の一流大企業の技術系総合職の採用レベルは一流大学の優秀な工学系院卒程度ですが、高卒技能職なら偏差値40レベルの総合科高校からでも新卒時に「指定校求人」で就職が可能です。 実際に毎年数名採用されていますよ。 ちなみにその一流大企業の50代前半正社員の学歴別平均年収(推定値)は次の様になります。 大卒:1154万円 高卒:839万円 逆に、普通の文系大卒の人が多く就職する流通業界の某大手企業の50代前半正社員の学歴別平均年収(推定値)は次の様になります。 大卒:658万円 高卒:478万円 地方の中堅企業の50代前半正社員の学歴別平均年収(推定値) 大卒:572万円 高卒:416万円 ✾参考 それゆえ、工業高校等では成績上位の人が高校新卒「指定校求人」で一流大企業に就職して、成績下位の人がFラン大学や専門学校に進学するというケースも普通にあります。 つまり、どの様な大学を出ようが関係なく就職先さえ良ければ「勝ち組」、どの様な大学を出ようが就職先が悪ければ駄目という事でしょう。 大学の高い学費は大学に入ったのであって企業には一銭も入っていないのですよ。ですから、企業が駄目大卒を高待遇で採用する義理など一ミリも無いのです。 企業は駄目大卒を「4年歳食った高卒」(高校新卒より劣る)と見下す場合もありますよ。 巷間蔓延る「大学に行きさえすれば良い職に就ける」等と言う大嘘に洗脳されていると、就職活動時に頭から冷水をかぶせられたような思いをするかもしれません。 「大卒なら応募条件大卒以上の企業に応募できる」なんて言う人もいますが、応募出来たって採用されなければ無意味でしょう。 世の中は甘くはないですよ。競争社会です。

    続きを読む
  • 賃金の上昇曲線からして大卒が有利ですから、生涯賃金では一億近く違うのでは。 高卒なら手に職をつけ、独立を目指すのが一番。

  • 同じ会社なら大卒の方がいい 高卒-大卒で職種、出世が違うので 製造オペレーターや技能工、駅員など 所謂、高卒職に大卒で就職すると 高卒と同じ賃金となってしまいます。 高卒が優良企業や大企業、大卒がブラック企業 の場合、逆転することもあります。 結論、普通科高卒より少し有利くらい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる