教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員の採用漏れについて 実際に、最終面接を合格した後に採用漏れした方・身近にそのような人がいたよ、という方はいま…

地方公務員の採用漏れについて 実際に、最終面接を合格した後に採用漏れした方・身近にそのような人がいたよ、という方はいますか?(大卒新卒枠です)現在、市役所から最終合格通知をいただきました。 民間企業の内定承諾期間が迫っているため、公務員を信じて民間は辞退しようとしています。 公務員の採用が確定するまで民間の内定をホールドすることは、流石に迷惑が過ぎると感じています。 そこで、採用漏れの可能性について教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ※採用予定人数から5-10人ほど多く合格しているような感じでした。また、例年、中途の方の採用は数名です。 例、採用予定30人程⇒合格者36人

補足

ちなみに、合格順位のようなものは公開されていません。 ということで、自分が上位か下位なのかは不明です。私的には、面接の手応えはあったため下位ではないのかなぁと祈ってます。

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • あなたと同じで採用漏れした人間が知人にいましたが、その人は2ヶ月くらいしてから繰り上げで内定が来てましたね。 別に内定に法的拘束力もなにもありませんから普通に内定承諾して、繰り上げで公務員の内定貰えれば辞退でいいと思いますが。

  • 合格おめでとうございます。 採用漏れは身近で聞いたことがないです。 なので、参考にしようと、稀に存在する「採用漏れ数を公表している地方公共団体」のデータを見るのですが… 公安職の一部で30%程度の団体もありますが、行政職や資格職では、大規模な団体では0.1%(1000人に1人)程度です。 まぁ、中規模や小規模の団体だと母数が小さいので、単年度で見ると1%~10%程度の場合があります。 しかし、最終合格後に採用面接を行って採用者を選ぶ団体でもなければ、各団体とも「採用漏れは生じさせないように努めている」と思います。 で、肝心なのは質問者さんの合格先について「どの程度の可能性があるか」なのですが… その団体が実績を公表していなければ、何とも言えません。

    続きを読む
  • 高卒新採枠でしたが、公務員専門学校の同級生に採用名簿には載ったけど、名簿順位がほぼ最下位で結局採用されなかったという人はいました。 辞退者が出ない自治体はほぼないので、採用が30人のところ名簿順位が31位以下でも採用される可能性は十分にありますが、やはり順位が下がるほどに確率は下がっていきますね。 一方で自治体によっては名簿を最後まで使い切る年度もあると聞くので、名簿下位に採用枠が回ってくるかは運だなぁと思います。

    続きを読む
  • 最終合格通知を受け取った場合、通常は採用が確定しています。しかし、合格者が採用予定人数を上回っている場合、全員が採用されるわけではない可能性もあります。その場合、採用者は面接結果や試験結果等の総合評価に基づいて選ばれます。また、中途採用者数も考慮に入れる必要があります。最終的な採用者数が確定するまで、他の内定を保留にするか否かは、あなた自身の判断になります。迷っている場合は、市役所の人事部門に直接問い合わせてみることをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる