教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行や信用金庫の支店長の学歴は 平均的にどんなレベルですか? 先日の懇親会で、支店長が「東京経済大学卒」とか …

銀行や信用金庫の支店長の学歴は 平均的にどんなレベルですか? 先日の懇親会で、支店長が「東京経済大学卒」とか 「亜細亜大学の野球部OBです」などとおっしゃっている方もいて、しかも45歳くらいの若い人でした。 最近は、学歴とか関係なくなっているのでしょうか

続きを読む

163閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地方銀行ですが、バブル以前は地元国立大とMARCH関関同立以上の大学しか入りませんでしたが、バブルによる売り手市場以降は名もしれぬ大学卒が入ってくるようになりました。 ただそう言った大学卒の行員は、大学の名前ではなく本人の実力で入ってきているので社会人として優秀な人が多かったと思います。 最近は昇進に学歴はあまり関係ないようです。

    1人が参考になると回答しました

  • 芙蓉グループは、安田財閥、浅野財閥、大倉財閥等の系譜を引く企業と富士銀行(現みずほ銀行)の融資系列からなる企業集団であり、“芙蓉”の名は、富士銀行の“富士”の雅称に由来する。 大倉財閥系の東京経済大学の前身大倉高商は商学を発祥とします。設立には渋沢栄一も尽力された系譜を持つ事から、銀行や信用金庫の支店長は過去から普通にありました。

    続きを読む
  • バブル期にはメガバンクでも高卒も居ました。ほとんどが、旧帝大、早慶です。地銀ならニッコマ辺りもいると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

信用金庫(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる