教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

雇用契約、業務委託契約の確定申告と扶養について質問です。 現在大学生で、雇用契約でアルバイトを1つしています。シフ…

雇用契約、業務委託契約の確定申告と扶養について質問です。 現在大学生で、雇用契約でアルバイトを1つしています。シフトになかなか入れず月に1、2万円しか稼げていません。そこで新しく業務委託契約で仕事を始めようと思っているのですが、確定申告や扶養について分からないことが多くて不安です。 確定申告無しで、親の扶養内(103万)だとそれぞれ年内いくらまで稼ぐことが出来るのでしょうか? 詳しい方、教えていただきたいです。

続きを読む

45閲覧

回答(2件)

  • (アルバイト収入ー55万円)+(業務委託収入ー必要経費)<48万円 括弧内の計算結果がマイナスの場合は0円とする 103万円は忘れてください 給与所得以外の収入がある場合の基準は上記のみです

    続きを読む
  • 103万円以下ということは、所得税の扶養控除を気にしているのだと思う。 この制限の規定は、103万円の金額ではなく、所得金額の合計が48万円以下がどうかです。 内訳はどうでも良いのです。所得の合計が48万円以下なら良いのです。 え、103万円じゃないのと思われるでしょうが、103万円という数字は、収入が給与所得である場合に、所得が48万円になる金額なのです。 業務委託契約は、必要経費は実額が原則ですが、それが人的役務の提供なら家内労働者の必要経費の特例により、必要経費が55万円から給与収入を引いた額より少ない場合、必要経費を55万円から給与収入を引いた額にする特例があります。コレに該当すれば、合わせた収入が103万円以下なら、所得48万円以下になります。 内訳はどうでも良いのです。合わせて収入103万円以下です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる