教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職エージェントサービスdodaについて。 2月末にdodaに登録して今日まで、今まで合計40社以上にエントリーしてき…

転職エージェントサービスdodaについて。 2月末にdodaに登録して今日まで、今まで合計40社以上にエントリーしてきましたが、ほぼdoda社内選考に通っていません。書類選考通過して一次面接:2回 書類選考前のカジュアル面談:1回 doda社内選考不通過:37社以上 また、担当のキャリアアドバイザーは、一次面接で落ちた企業の求人を再度おすすめ求人として送ってきたりして適当です。 Twitterなとでdodaについて調べてみると、dodaは社内選考で落ちて当たり前というつぶやきを多数見ました。 先方の会社で選考されていないのなら、dodaで活動するだけで無駄なので、退会しようかと思っています。 dodaで活動するだけ時間の無駄な気がしてます。 皆様のdodaでの転職活動について教えてください。

続きを読む

238閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問者様がdodaで手ごたえを感じないのであれば、転職サイトからの自主応募をメインに切り替えてみたらいかがですか? 私も転職活動中です。 転職サイト、転職エージェント、複数に登録しています。 dodaは、4月の時点で25社応募、一次面接案内がきたのは2件だけでした。 (事情があり2件とも選考辞退) リクルートエージェントにも登録して面談しましたが、10社・20社に応募して書類選考が通過するのは1件か2件と言われました。 (たくさん応募するよう言われました) もちろん年齢が若く、能力や実務経験があり、優秀な方であれば、もっと書類選考の通過率がよいはずです。 私自身の印象としては 転職サイト(リクナビNEXT、エン転職、マイナビ転職等)から自主応募した方が、書類選考通過率がエージェントよりも良い気がしています。

    ID非公開さん

  • エージェントは企業の要求に合った人材を紹介する義務があるので、経歴悪いとか条件足りない場合は応募してもらえません。 「エージェント」で未経験でどんどん応募してもらえるエージェントは逆に採用率だけを見てゴリ押し応募を奨めてくるエージェントになりますが、この手のエージェントは採用成功のみを目的として紹介してくるのであまりお勧めはできません。(何が何でも仕事にありつきたいという場合は利用するのもありですが) 本来エージェントは企業の要求に合う人材を紹介すると言う事で経験者転職に向いている物です。紹介受けられないならハロワや掲載サイトからの直応募が良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

doda(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる