教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男性の育児休暇 給料が7割ぐらいだと生活ができません 嫁も産休育休で給料が減っているのにこのままでは生活できません

男性の育児休暇 給料が7割ぐらいだと生活ができません 嫁も産休育休で給料が減っているのにこのままでは生活できません会社に何か保障がないかと聞いたら、保障されているから7割が払われているのですが、と言われました そもそも働いていないから欠勤のところを保険で7割もらっているのだからなんだと言うのですが、会社からはお金をもらっていないのに保障されていると言われても納得できません

続きを読む

138閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 育児休業給付金がもらえるだけありがたいと思います。 社会保険料も免除になるので実質は半年までは手取りの9割近く、半年から1年までは手取りの7割近くになるのでけっこうもらえます。 ボーナスは会社によってもらえるところはありますが額は減ります。 お金が厳しいなら働くしかないかと思います。

    続きを読む
  • 給料が7割というか育児休業給付金給料というか育児休業給付金では? 昔は育児休業給付金という制度自体なかったですし、働いてないのにお金が貰えるだけありがたい制度だと思います。 会社から直接お金は貰ってないかもしれませんが、育児休業給付金の元になる雇用保険は会社と折半なので会社も保険料は支払ってくれてます。 そのおかげで育児休業給付金が貰えているのだから、会社が何もしてくれない。と言うのは違うと思います。 育児休業給付金は手取りの80%(半年以降は60%)くらいしか貰えないのは少し調べれば分かることですし、そのための準備(貯金とか節約とか)をしてこなかったのが悪いと思います。 お金が無いなら育休を終了して働けばいいのでは?そうすれば元の給料が貰えますよ。

    続きを読む
  • 法律で決まってることを会社に文句付けてもどうにもならない。 納得いかないと言われてもどうにもならない。 昔から女性も同じ思いで来たでしょうけど、誰も問題視してくれませんでしたね。 育休取ったら昇進は生涯無しが普通でしたし。 今ですら、育休を取れる女性って全体の半分ですよ(笑)

    続きを読む
  • 次の年の住民税も考慮するともっとあると思いますが… 生活できないなら育休取らないしかないですね。 強制ではないので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる