教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店のバイトでお客さんの服を汚した際の対応について。 質問というか愚痴というか。

飲食店のバイトでお客さんの服を汚した際の対応について。 質問というか愚痴というか。レストランでバイトをしているのですが、私が料理を運んでいる時にお客さんの後ろを通ろうとしたところぶつかられてしまい、ソースの入ったお皿を落としてしまいました。落ちた衝撃でソースが上に飛び、お客様の肩を汚してしまったかんじです。私の服にも飛びましたが、これは私のミスです。 このとき、すぐに謝りおしぼりを渡しました。拭くかどうか迷ったのですが、知らない人に体や服を触られるのは嫌だし空間に知らない人がずっといるのも不快だし、後ろ失礼しますと2回言って通ろうとしたのですが聞こえなかったのかお客さんが動いてこちらにぶつかって、後ろ通ると伝えましたやん、、という気持ちが出てしまいそうだったし、お客さんがいいよいいよと言ってくださったので謝罪しておしぼりをいくつか渡して最後にまた謝罪をするのみでした。 お会計の際、クリーニング代は出ないのかと言われました。クリーニング店の領収書を後日いただいてから代金をお渡しすると言ったところ、すぐにじゃあいいですと言われました。 クリーニング代だけ受け取って本当にクリーニングに出すつもりはないのではとも思えるくらいの即答でした。落ちるかわからないのを持ち帰って後でクリーニングに出すことにしたときが面倒だし、普通にシミ取りクリーニングのためだけにまたお店に来るのも面倒だったのでしょうけれど。(こう思っちゃう時点で接客向いてないなー性格悪いなーーーと思いますね笑) 自分も他のお店で同じように汚されたことがありますが、後でシミ抜きしなきゃなくらいにしか思いませんでした。 反省しています。 同じことを起こさないよう努めます。 が、服汚れた原因の半分くらいあなたにありますやん、、という気持ちもあります。 真面目な話になりますが、 このようなとき服は店員が拭いて良いものですか?クリーニング代をその場でお渡しするものなのですか?

続きを読む

123閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >このようなとき服は店員が拭いて良いものですか? お客さんの性別や年齢にもよります 貴方が中年男性でお客さんがうらわかき女性だったら避けた方がいいですしね それは状況次第です >クリーニング代をその場でお渡しするものなのですか? 貴方はバイトなんですよね?上司に報告し判断を仰ぐのが通常です。 クリーニング代云々の話が出る前にお客さんの服を汚した時点で上司に報告し対応して貰いましょう

  • こんなサイトに逃げずに、上司に聞きましょう。 スタンドプレイからの隠ぺいがアウトです。 そしてなにより(断り入れてまで)お客の後ろ通ってる時点で、1番アウトです。

  • 基本的にはクリーニング代が最低限、ですね。 落ちないなら代替品を購入してでも弁償するのが普通です。

  • あなたのお店はおかしいです。 お客様の服を汚した時点で一応おしぼりなどを持っていくなどはあなたが咄嗟にやるべきですが、その後のやり取りは責任者がするべきです。 主人は某ファミレスの店長ですが、バイドがやらかしても矢面には立たせません。 誰でも失敗はあるので叱ることもしません。 その後はお客様と話し合いますが、だいたいは代わりの服を買いにいってそれを着てお帰り頂き、後日菓子折りと共にクリーニングしたものをお宅に届けます。 やり方はお店により違いはあると思いますが、あなたがあれこれ思い悩むことは本来ないんですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる