教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記の税効果会計で、これが将来減算一時差異になるのか将来加算一時差異になるのかが見分け方がわかりません。

簿記の税効果会計で、これが将来減算一時差異になるのか将来加算一時差異になるのかが見分け方がわかりません。理系なので暗記が苦手で、この項目はこれなど暗記は苦手なので、理解できるよう理由を教えていただけるとありがたいです。 税効果会計は理解できていますがそこがわからなくてもやもやしています。ご回答お願い致します。

31閲覧

回答(2件)

  • 将来減算一時差異…将来の税額負担を減額させる効果 将来加算一時差異…将来の税額負担を増額させる効果 じゃあ何がどうなれば税金増えるの?どうなれば税金減るの? これを考えたら暗記なんてしなくて良いです

    続きを読む
  • 自分も暗記出来ないので、時間はかかりますが都度考えるようにしていましたね。 貸倒引当繰入の一部が損金として認められなかった →損金に算入されなかった →費用より損金が少ない →課税所得(利益)が多い →税金が「今は増える」 →将来的には減る →将来減算一時差異 と、ちょっと面倒ですけど考えるようにしてますね。 損金不算入 → 将来減算 と一発で行ければいいんですけど、なかなかそこが暗記できなかったのと、覚え間違えてた場合に誤答必至なので、面倒でも毎回考えてました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる