教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

顧問契約の社会保険労務士の対応について疑問です。 私の考えが間違っているのか皆様のご意見を伺いたいです。私は代表取締役…

顧問契約の社会保険労務士の対応について疑問です。 私の考えが間違っているのか皆様のご意見を伺いたいです。私は代表取締役です。税務署から給与の差押をされた従業員の給与明細の作成で、相談電話をしたのですが、とてもイレギュラーなことでしたので、会話中に新たな疑問が出たりで、経理担当者に聞きながら電話をして相談してました、勿論、"失礼します"と一言告げながらでしたが、性格なことを社労士に伝えたい一心でその様にしました。 電話が終わったあと、社労士からメールがありました。 内容は下記の通りです。 "電話で相対で話しているところを横からごちゃごちゃ口をはさんでくるのはビジネスマナーに反しませんか? そちら様とのやり取りで何度か経験していますが、私は腹に据えかねています。" 顧問として、困ったから電話して相談しているので、バタバタしたとは思いますが、この様な上から目線のメールには、士業として信頼して相談や依頼が出来ないと不安に感じました。 私がお客様が電話口でバタバタされていたら、先ずは大丈夫ですか? と、歩み寄る姿勢で対応しますが、13年も顧問契約をしている相手に対して、このメールは無いなとガッカリしてます。 顧問先の変更をすべきとも思ってます。 皆様のご意見を伺いたく存じます。

続きを読む

169閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社長だから、金を払ってるから、許されるかと言えばビジネスマナーとして宜しくないのはそうでしょうね。「失礼します」と失礼な意識があるなら、失礼なのはわかってますね。 一方で顧問を選ぶのは会社です。 そういった行為を何とも思わない社労士を選ぶ権利はあなた方にあります。 少なくとも士業は信頼がなければ関係構築できない取引です。あなたがこれからも電話で横槍入れることを続けるなら、それが許される社労士にしないと破綻するでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 13年も顧問契約をしている社労士は、いつもこのような感じでメールを送ってくるのか?それとも、今回が初めてだったのか? また、あなたは社労士に今まで何度か相談をした事がある人なのか? 今回が初めての電話だったのか? このあたりが明確ではないので、どちらがどうだと言うのは非常に難しいですが、メールの文章を読む限り、今までの電話でも要点がまとまらずに電話をしている事が多々あったのではないでしょうか? っとなると質問者側に落ち度があると思います。 なので、今回の場合はあなたの上司に報告をして、上司から社労士に一言謝罪をしてもらった方が良いと思います。 だって相手は、あなたの対応に怒っているのですから。 私も小さな会社で総務経理の経験があり、不明点は税理士や顧問弁護士に連絡する事は多々ありましたが、まず自分で調べてみて、要点を書き出し、 ○○だと××と記載があるので、今回の場合は、△△と言う事であっているのでしょうか? っと言う感じで質問の電話をします。 電話で話をしている途中で、色々複雑な内容になってきた場合は「申し訳ございません、今お伺いした事をきちんと把握して整理した上で、改めて電話させて頂きます」っと言って、電話を切り、社内の人と相談した上でかけ直してますので、今回あなたがこのような対応をしていれば、お怒りメールは来なかったように思いますよ。 13年も顧問契約をしているのに…っとおっしゃっていますが 相手も、13年も顧問契約をしているのに、電話応対もまともに出来ない社員がいる、っと思っていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる