教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新社会人です。転職を考えてます。 今年から高卒で大手の合弁会社の工場に入社した男です。4月の1ヶ月を研修で過ごし、G…

新社会人です。転職を考えてます。 今年から高卒で大手の合弁会社の工場に入社した男です。4月の1ヶ月を研修で過ごし、GW明けから現場に配属されました。工場というのもあって1日11時間勤務で4勤2休で、1週間毎に昼勤と夜勤を繰り返す交代制です。 私が配属された部署は、製品を作る一番最初の工程の部署なのですが、工程が終わったらその製品?を軽く梱包して次の部署へ送り出してます。 なぜ転職したいかと言うと、理由がいくつかあります。 ①まずは、やはり11時間勤務でずっと立ちっぱなし、4勤2休で土日休みじゃなくてズレてしまうことが嫌で仕方がありません。平日休みはいい所もありますが、やはり友達と予定が合わせづらいのがネックです。 ②つぎに、地元に帰りたいからです。第一志望は地元にある大手企業の工場だったのですが、落ちてしまった為、今の会社に入りました。本当は今の会社も地元に工場があるのでそちらに行きたかったのですが、枠が無くて転勤の可能性を信じて就職しました。でも、部署の異動すら無いらしく、転勤の可能性は薄いので辞めたいと思っています。 ③3つめは、仕事にやりがいを感じ無さすぎるからです。私は元々そこそこの仕事してそこそこの給料を貰えたらそれで良かったのですが、さすがにやりがいが無さすぎます。製品を切り替える時しか仕事をすることが無く、私の何十歳上の上司でさえ同じ業務をしています。しかも給料も余り変わらないらしいです。 この上記の理由から辞めたいと考えています。 元から、地元に帰れないなら辞めるというのは決まっていました。 そして辞めたあとの道としては ①高卒枠で公務員試験を受けてじ地方公務員を目指す。 ②今の職場で働きながら通信制大学で大卒資格を取ってから、地元の一般企業に就職する。 このふたつを考えています。 辞めるならいつのタイミングが良いと思いますか? それと、他にいい道はありますでしょうか?

続きを読む

122閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今の職場で働きながら通信制大学はムリです。 通信制大学と社会人を両立できるのは仕事に余裕があって、仕事終わりや休日に勉強を費やせる人です。 勉強時間を捻出できないなら辞めとけです。 どうしても悩むなら母校の先生に相談するのもありです。直接的なサポートはできませんが、相談にはのってくれます。

  • 転職を考えるタイミングは、次のステップが明確になった時が良いと思います。公務員試験を受ける場合は、試験日程を確認し、それに向けて準備を始めることが大切です。通信制大学を考える場合は、入学時期や必要な費用、学習時間等を調査し、計画を立てることが重要です。 また、他の道としては、専門学校や職業訓練校でスキルを身につけ、新たな職種に挑戦することも考えられます。地元の求人情報をチェックし、自分の興味やスキルに合った職種がないか探すのも一つです。ただし、転職はリスクも伴いますので、しっかりと準備と計画を立てることが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる