教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4年目の看護師です。2年半ほど勤めていた診療科から別の部署になり半年ほどが経ちました。

4年目の看護師です。2年半ほど勤めていた診療科から別の部署になり半年ほどが経ちました。以前居た部署は自分が希望して興味があったところなので分からないことにワクワクするような、前向きな気持ちで毎日仕事に取り組めていました。周りの方々ものびのび仕事をさせてくださる穏やかな方ばかりで、仕事もすぐ覚えて1年半が終わったあと直ぐにリーダーが始まるくらいでした。 今の部署はまだ半年しかいないのもありますが、当然覚えることが多いです。所謂お局とされる人がおり、職員は怯えているような状況です。私は元々吃音とかはないんですけど何を言っても怒られるし言葉の選び方が向こうの思う通りでなかったら強い言葉をかけられるのですらすら意見を言うこともできないような状態です。(その人以外の前なら大丈夫です) 正直全く興味が無い部署だったので人間関係も相まって嫌だなとか向いてないかもなと思うことが増えてきました。以前の部署でバリバリにやってた自分と今何をやってもキツく言われてる自分のギャップにも苦しい思いです。勉強は嫌いじゃないから苦じゃないけど最近気持ちが追いつかなくなってきました。 半年しかいないからまだ頑張るべきでしょうか。 看護師をされてる方に何かアドバイスをいただきたいです。看護師さんで同じような状況になったことがある方はその時どんな風に対処されたか、異動や転職された方はその後のことを教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

105閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    異動するとまた覚えることが多くなるし大変ですよね^^; 私が働いていた病院では2~3年毎にだいたい異動がありました。長い人はたまに居ますがそれでも5年以上とかになるとその部署では少数です。 精神科や産婦人科(助産師)は長年同じ部署の人は多かったですがね。 私自身は苦手な人が数人程度なら何処にでもいるし異動も定期的にある病院だったのでそこで頑張るようにはしてました。 けれどある部署に配属になった時に、苦手な人がほとんどで嫌がらせや愚痴や怒られる毎日、どれだけ残業しても手当ももらえずで精神的に病みました。そこは離職率が1番高く、会議の話題に出る程問題視されるところでしたね^^; なので2年で希望を出して異動しました。私は異動して後悔はありません。むしろ良かったです(*^^*) 結局はそこから5~6年後に引越しの為退職しましたけどね(笑) 今は別のところで働いています。4月から入職したので、覚えるのも多く疲れる毎日ですが、なんとか頑張ってます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる