教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫と小学1年生の子供がいる30代前半のく主婦です。 現在、ファストフード店で3年ほど勤務し、時間帯責任者をしております。…

夫と小学1年生の子供がいる30代前半のく主婦です。 現在、ファストフード店で3年ほど勤務し、時間帯責任者をしております。(社会保険に加入)パートではありますが、平日の日中は責任者が私1人でお店を任されることや、やることも多い(通常業務の他にお金の管理、フライヤーの油交換など)また私以外は外国人スタッフで、日本語が不慣れな方が多いため、注文ミスやお客様とコミュニケーションが取れず、結局わたしが対応し常に気を張った状態で精神的に辛いため退職を考えています。 ちなみに、店長にも上記のことが辛いこと、いつもイライラしたり、トラブルが起きないか不安に思っていることを伝えていますが、その時だけいい事を言って特に改善されません。 黙々と作業することが好きで、未経験ではありますが事務職に興味があります。(PC操作は入力程度) 今までのようにパートで仕事を探すか派遣で仕事を探すか迷っています。 今後も夫の扶養には入らず、社会保険に加入したいと考えているので少しでも時給が高い方がいいのですが、今まで接客業しか経験がなく、未経験OKの事務だとしてと上手くやっていけるか心配です。 また、自転車で15分くらいのよく行くスーパーで品出しのお仕事が日中どの時間帯も募集していて気になっています。 子供関係で急な呼び出しや保護者会等でお休みしやすいのはパートかなと考えていますが、今後のことを考えると早いうちに事務職に就き、長く働きたいな..とも考えています。 ただ、いい歳してお恥ずかしいのですが、実際に働いてみてからその職場の第一印象や雰囲気で通えないかも..と思ってしまうことがあり仕事が続くか心配です。 お金は欲しいけど、続けられる職場を選ばないと..と思っているとなかなか進めません。 長く説明下手で申し訳ありませんが、今後どうしたらいいでしょうか。

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    えらいよ!あなた!頑張ってますよ! 今のお店の店長はクズだと思いますから、使い捨ての「コマ」に過ぎないと考えていることでしょう。 面と向かって聞いてやりなさい。 「私のこと、ただのコマと思っているでしょう?」と。 さて、回答ですけれど、パートか派遣かは別として「条件の良い方」を選ぶべきと思います。 派遣も正社員も今の時代「普通に休める」前提になってきていますから、そこは慎重に。条件面とはその辺りも含みます。 事務職の方がいいと思います。 30代前半ということは、年金受給まで40年くらい働くわけです。今まで生きてきた倍働くんです。なので、体力を削られない仕事の方がいいに決まってます。 ただ、PCの入力なんて3年後にはフォーマットも変わってくるだろうし、興味ないかも知れませんがAIは、どんなものか少しづつ勉強してもいいと感じています。 Excelもちょっと前までは「できるエクセル」とかで関数を調べて使うとか、ちまちまやってましたけど、Chat GPT4と併用して、作業爆速です。 AIはできることが無限にある一方、何をしたいかわからない人にとっては無用の長物です。なんの益もありません。 ただ、少なくともこれさえあれば「エクセル使えます」や「VBA初歩的なものなら書けます」や「Python初歩ならできます」はエクセル初級者でも言い切れると思います。 20代30代の人に、使って感じてみることで力になるからやってみなよと、勧めはしますが、誰もそんな気にはなりません。事実、7割以上の社会人は使ったことがないというデータがあるくらいです。 年取ると、体力がなくなりますので、経験と応用力と頭脳で勝負になります。 なので、事務職がいいかなと思います。

  • 将来の自分の体力を考えて 事務員になりました エクセルは少しできますか 会社の事務はひな形があるので 入力だけで大丈夫です たまにこんな資料作ってがあるので そこはそうなるまでに練習です 私の場合は9割黙々です 電話応対はします 接客もしますがうちは建築系なので 1日数回です 子供系の呼び出しや家族とお出かけなどで うちは休みがとれます 相方の事務員さんと相談して請求締めと請求日を 回避すれば可能です 病気などの急用は請求等も対応してくれます うちの場合は70でも働けます 代が変わっても息子ちゃんもきつい感じじゃないので いけるかなと思っています 最低賃金ですが週3、9-15に満足です

    続きを読む
  • 日本は女性非正規労働なしでは成り立たなくなっています。なのにいいように使われ低賃金。 社長は高級車に乗り、マンション購入、グルメ、高級な服を着て、毎日飲み歩いてたりします。 私も正社員並の労働をさせるが、時給アップ、寸志(ボーナス)もないパートは辞めました。 ただ、事務は老若男女に1番人気。 一つの求人に100人以上応募は当たり前。 なぜなら、立ち仕事、肉体労働が出来ない方も応募するから。 また、電話応対は大丈夫ですか? 電話応対がメイン、暗黙の了解で新人の役割の会社は多いです。 コールセンターなら時給も高く万年人手不足ですから、未経験、年齢不問で採用されやすい。 30代前半なら未経験でも採用の可能性は高いので、働きながら探して応募してみては?

    続きを読む
  • 黙々と作業するのは倉庫、工場作業とかかな。 事務職もコミュニケーションで成り立ちます。PC作業なんて当たり前すぎてオマケみたいなもんです。 デスクワークで黙々とやるのはデータ処理とか。素質があれば入力程度からでも成長していけるけど。 適性が分からない、なら当たって砕けるしかないのでは。とりあえず応募、とりあえず働いてみる。悩んでた所で答えは出ないわけですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファストフード店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる