教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで精神的にキツい仕事をしてきて、今は派遣で営業事務の仕事をしていますが楽過ぎて今度は将来が不安です。 23歳女です。

今まで精神的にキツい仕事をしてきて、今は派遣で営業事務の仕事をしていますが楽過ぎて今度は将来が不安です。 23歳女です。コロナ禍に抑うつ気味になり大学を中退し、それからフリーター数ヶ月、その後は2年間実家を出て都内のシェアハウスや単身用のマンションに住みながら、コールセンターのオペレーター(半年で適応障害になり退職)、その2ヶ月後に個人向けのテレアポ(こちらも半年)、次は対面営業がしたくなって知人の紹介でいわゆる生保レディになりましたが色々あって精神的にキツくなり数ヶ月で退職、4社目は法人向けのテレアポでだんだん体調不良になりこちらも数ヶ月で退職。 そして先月半ばから派遣でメーカーの営業事務として働き始めたのですが、仕事が楽すぎて暇な時間が必ずあります。 私が事務未経験でOAスキルがない事からなのか、何か仕事を任せられても簡単なデータ入力だったり、ルーティンの仕事は書類を各フロアで回収・配布したり、後は1日に数本かかってくる電話に出たり(取次メイン)、でもそれも新人社員が私より先に電話に出ます。 今日も午前中は会議で同じ部署の人が誰も居なくて留守番していて、それは良いのですがやる事が全然無くて、ネットサーフィンしたりExcelの練習をしたりしてました。 正社員でIT系のソフトウェア会社で働き始めた友達から一緒に働かないかと誘われたので話だけ聞きに行くつもりなのですが、今の会社に入ったばかりでまだ全然仕事もできてないのに別の仕事を考えるのは、考えが浅すぎるでしょうか。 メンタル的なこともありますし、現状維持で派遣でも出来ることは頑張って続けていった方が良いと思いますか? 最初は優しかった営業社員の人も最近は少しだけそっけない気がするのと同時に、自分はできない人間だと思われているのではないかと思い不安です。 何でも良いのでアドバイス頂けると幸いです。

続きを読む

274閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    コールセンター、生保の営業とか、メンタルやられる系の仕事ばかりしてれば そら病みますよ。 営業事務の方が楽なのは「怒られる」のが激減したのと、忙しなく仕事をするようなものではないからです。 でも、今度は暇だからと言ってあちこち転々とすると、転職癖がつきます。 何をやりたいか明確にして、プライベートとかで資格を取れば良いのでは?

  • 資格は確認程度なんで余り意味無いです 単なる作業員で良いなら資格取れば良いけど 派遣なので割り切って暇潰しと言うか就活すれば良いかと 特に営業系ってメンタル状態悪い人多いので 営業トーク的な側面と陰口的な性格悪さと言うか まぁ友人の会社で働く方が精神安定すると思いますよ

    続きを読む
  • その程度のスキルしか無いんだから、当たり前じゃね?

  • 浅いですね。 暇なら資格勉強とかすればよろしいでしょう。 スキルが付けば振られる仕事の幅も広がるでしょうし今後の転職にも役立つでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる