回答終了
就職するか院進するか悩んでいます。ご意見をお聞かせください。 発達障害があり、横国千葉筑波神戸のどこかに属している、人間科学系の大学3年生です。※身バレ防止のため、所属大学の他に同じようなランクだと私が認識している大学も複数個あげています。 ADHD多動優勢 診断済です。 ASD診断域ではありませんが、グレーゾーンです。 多動を活用して、ボランティアやNPOでのインターンなどにちょこちょこ取り組んでいます。しかし、多動なので何か一つに打ち込んで大きな成果を上げたことはありません。 継続できているのはアルバイト(塾講師とウェブライター)だけです。サークルは一応加入していますが内輪ノリ感が苦手で幽霊部員となっています。 大学の成績は悪くなく、加えて教職課程も履修しており、このままいけば教員免許(中学社会・高校地歴公民)も取得できそうです。 就活(教育業界)をすべきか、院進すべきか悩んでいます。 就職したい自分の言い分 ・ひとつの研究をやりきることは、発達障害のある私にとって難しいかもしれない。 ・少しでも早く就職し、社会を学んで適合するコツを知っておくべきなのかもしれない。 ・発達障害者は生きてるだけでお金が"普通"よりかかるので、きちんと親から金銭的自立をしたほうがいいかもしれない。 ・NPOでのインターンやバイトを通して、働くことへの希望がほんの少し見えてきた。 ・先行きが見えないまま院進することへの恐怖がある。私のような人間は親に学費を払わせて漫然と院進してしまうのではないのかと、怖い。 院進したい自分の言い分 ・脳内多動のために多くのアイデアが生まれて研究テーマもぶれやすいが、就活を念頭に志望業界に合わせた研究テーマに絞ることでなんとかなるかもしれない。本格的な卒論の開始はまだ先だが、ゼミは楽しく参加している。 ・いまのところ大学の授業と課題はそれなりやれているから院進も大丈夫かもしれない。 ・急いで就職し、適応障害をおこして休職したら元も子もない。 ・私は小中高大と国公立かつきょうだいもいないし、親は院進しても金銭的には大丈夫だと言ってくれている。甘えてもいいのかもしれない。 ・いま働いているのは、あくまでも「NPO」で「インターン」、または「アルバイト」の分際であり、実社会で働くには程遠いのではないか。そうなると、あと4年間、自己分析と発達障害ライフハックを蓄積してから社会に出たほうが安全なのではないか。 ・発達障害というハンデをカバーするためにも、院進して教育や教材開発に関する専門性を高めてもいいのかもしれない。 ご意見をお聞かせください。参考にさせていただきます。
284閲覧
2人がこの質問に共感しました
リスクがある人なら、特にですが まずは、4年で就活をする。 良いところに入れれば、そのまま就活してください そこで、定年を目指す そうじゃないと、はじき出されますよ
1人が参考になると回答しました
私もASD持ちで違う文系国立大学在籍です。周りに院進した人や少なくとも迷っていた人が多く、私自身も質問者様と全く同じように悩んでいました。 発達障害は適性があれば輝けるので文系だろうと院進はアリだと思います。質問者様に適性があるかが重要な論点になるのではないかと思います。 私自身は結局どちらも適性がなかったので休学中ですが、以下、進学した/視野にいれていた知り合いの話を共有します。 ・私(文学)は大学では成績も良く優秀な方ですが、「自分の意見を持つのが苦手」「人の発表を聞いてそれをすぐに処理すること(そして議論を行うこと)が苦手」「論破されるとメンタルが傷つく」などASDによくある特性から進学は断念しました。 私のゼミはかなりの頻度で調べたことを発表し、その場で厳しく批評され、次回までに改善するべきことを教授いただくという本格的なスタイルでした。「先生の提示した質問に答えることは得意」なだけでは大学院には通用しづらい印象なので、自分の求める/大学院が提供する学びがどのようかを感じ取れると判断材料になるかもしれません。 ・友人でADHDグレーが二人います。一人は「どうせ就活できないから」と割り切って進学しました。もう一人は「浅く広く学ぶことは好きだけど一つのテーマを絞って追求したいとは思わない」「人前で発表するのは怖い」と進学はしないようでした。 ・進学した同期や先輩は忙しそうで、中には休めずメンタルが良くない人もいます。でも勉強そのものは楽しいそうです。 ・院を修了して働いている先輩(専攻は歴史学と言語学)を見ていると、残念ながら専門を活かしながら働いている人はいなくて、しかも待遇が良いとは言えなさそうです...。学会に顔を出すのも大変そうです。 ・他の友人(文化系)は新卒で就職しました。お金が貯まったら進学するそうです。 ・でも、今進学すれば今の大学の友達がそのまま大学院の同期となるので心強いですよね! 以上、脅すようで申し訳ないですが文系進学の厳しい現実です...。教員になるなら話は別かもしれませんが、大学院に進学しても一年次には就活を始めるので進学は大して就活のタンマにはなりません。とはいえ自分の学びたい気持ちを裏切ってまで新卒就活をするのが正しいとも言えません。また、企業の会社員であれば新卒採用は大切ですが、専門職ならそうとは限らない点も補足しておきます。 質問者様はおそらく大学三年生でしょうか?四年次の春は就活、教職課程、推薦入試が忙しくなると思うので、全てを両立するのは大変だと思います。キャパに合わせながら後悔なきよう頑張ってください。応援しています。
1人が参考になると回答しました
最終的に教授とか狙わないなら文系の院進はコスパ悪いと思う。
発達障害の大学生の親です。 長子はASDで理系国立大M1、次子がADHDで文系私立大B4です。 理系なら大学院を奨めますが、文系だと院進は微妙な所ですね。 文系で修士就職だとそれなりの成果をあげないと、学士との差がつかない為、就活のハードルが上がると思います。 ウチは理系でしたので入学当初から院進希望でそのまま内部推薦です。(学部では全く就活してません。) 教育系だと教員として働いてから社会人枠で大学院へ進学される方が多いです。 文系理系問わず、大学院は興味のある分野の研究をしたいという強い意志がないとキツイですよ。(研究しながら就活しないといけないので) とりあえず3年の早い段階で学士就職か院進かは決めた方が良いです。(院試が落ちたら就活は時間的に厳しい。) あと教職課程を取っているなら教育実習もありますよね。 次子は実習で適応障害が出てしまったので、投薬治療しながら国試の勉強をしています。(福祉系) 実習と違い、インターンは企業から見ればあなたはお客様ですから、良い面しか見せません。 時間の余裕があり社会的責任が少ない学生のうちに色々な経験をしてみて下さい。 向かないと思っていた仕事が意外とハマったり、知られていない仕事に出会えたりするかもしれません。 またあなたを良く知っている親や周りの人からアドバイスをもらうことは別の視点から考えるきっかけにもなると思います。(発達障害の方は思い込みやこだわりがあるケースが多い為。)
3人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
塾講師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る