教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の業務独占とはどういうことですか? 医者でも看護師の業務できると思うのですが、 それでも独占と呼ぶのはなぜ…

看護師の業務独占とはどういうことですか? 医者でも看護師の業務できると思うのですが、 それでも独占と呼ぶのはなぜですか?

67閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ここでいう業務というのは職務という意味ではなくて 社会生活上反復継続して行う事業のことを指しているのでは? 医師がオムツ交換をしても食事介助しても別に罰則はありませんが 毎回行うものではないと思います。 また他の人が言ってますが注射や採血などの 看護師が行う医行為は「診療の補助」と呼び、つまり 「医師が指示をした医行為を医師の代わりに行う」ことに ついては看護師しかできない「独占業務」だと思います。

  • 看護師ができる医療行為は医師もできますが、逆にゆうと医師と看護師にしかできない業務独占だと思います。他の医療職にはできないことばかりなので。 また、他の回答者さんがおっしゃる通り、看護師の職務である「診療の補助」という医療行為は、看護師だけの業務独占ですね。

  • 療養上の患者の世話は看護師の業務独占ですね。 看護補助者は文字通り看護師の補助ですし、医師がおむつ交換や食事介助や着替えさせたり、夜勤で寝ずの世話はしません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる