教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場の人が、自家栽培したミントをよくみんなに配るのですがぶっちゃけ使い道ないです。嬉しくないです。 でもみんなもらってま…

職場の人が、自家栽培したミントをよくみんなに配るのですがぶっちゃけ使い道ないです。嬉しくないです。 でもみんなもらってます。 こういうの、もらって嬉しいものなんですか?みんな嬉しそうに受け取ってるので職場の方には聞けません、、

235閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 私は好きで自分で何十種類ものハーブを植えてる物です。昔から凄い興味があって、小学校4-5年生ぐらいの時からハーブの本やらなんやらお小遣い崩しながら集めて、気づいたら結構なハーブの専門書とかハーブのお料理の本とか何十冊もありました。 結局イギリス、カナダ、アメリカとかにも何十年とか以前住んでたんで、欧米の方やヨーロッパはハーブは普通に使うんですけど、日本はハーブに馴染みがないんでしょうね。まあ西洋ハーブっていうぐらいなので、日本でいう薬草とか漢方の部類なのでしょうがないと思うけど。それとハーブの育て方とか、かなり勘違いしてる人とか、知らない人が多い。 私も働いてますけど、そういうとっておきの自分の好きな趣味は会社には持ってかないし、お裾分けしても、お世話になってる近所とか家族や親戚にあげますね。それか仲の良い同僚とかお世話になってなってる先輩で、一回聞いて、確認してから、興味を持ってくれるんだったらあげますね。だって日本人ってハーブを野菜とか、この間、紫蘇とバジルは種類同じみたいな無知な家庭菜園の頑固じいさんみたいな人がいて、バジルは種が3年もならないとかデタラメ回答してた人がいたんですよ。本当ふざけてるって思っちゃいました。なんて昭和の世界?って思った。 なので、ハーブでも漢方でも薬草でも、ちょっと特殊な好き嫌いの別れる物や日本では馴染みの無いような趣味の副産物は、本人に確認してからあげる物だと思いますよ。だってこっちだって感謝されない人達にあげたく無いし、そういう無知な人達とかにも時間かけて可愛がってる植物感謝される人だけにあげたい。 これが、トマトとかきゅうり、じゃがいもとかであってもさすがに会社にはもってかないかなあ。せめて親しいお友達兼同僚みたいな人だったらあげても良いと思う。でも最初聞くよ、家庭菜園やってるんだけどじゃがいも出来たんだけどよかったらどう?とか聞いて相手がわーすごい、今度持ってきてよ、とか言ったらあげるね。 後、ハーブって香りが強くて、万人受けってわけでは無いよね。特に馴染みの無い日本では。(笑) ミントとか刺激的で強いし、子供の時なんだこの不味い飴はって思ったし。(笑) なので普通いくらハーブが好きでも聞くよ最初。特に職場の親しくも無い同僚とかだったら。 なので結局その人結構自己中なんじゃない?普通では無いと思う。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ミントの品種はお分かりになるでしょうか?夏場バニラアイスに入れて頂くのも妙味です。一分害虫の忌避効果もありますのでブルーベリーを育てている私にとっては吉です。

  • あるあるですよね。 大根やアサリなんて物もあり、臭いや重たいくて、帰り道で捨てています。 皆迷惑しているし、お礼言わなくてならないし、何かの時はお返ししなくてはいけないし。 迷惑なだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まあ、はっきりと断れない空気なんでしょうね。 全く迷惑だって分からない人が多すぎますね。 自分は嫌いなので絶対にもらいません。歯磨き粉みたいで口にするのも嫌です。 他人が栽培したものなど口にするのは嫌ですし。 その人の前では「ありがとう」と言いますが、自宅に帰る前に公園のゴミ箱にレッツゴーです。 ただ、そういう人って、「私はみんなに挙げているのに、あの人はみんなに配らない人なんだね」とか言っていそうで、はなはだ迷惑。 面と向かって言ってはいけないのは大人としての礼儀ですが、無駄な時間がイラってきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる