教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスと内向的な性格の影響がある軽い鬱で心療内科に通院しています。 仕事をしながら投薬治療で克服を目指しています。 医…

ストレスと内向的な性格の影響がある軽い鬱で心療内科に通院しています。 仕事をしながら投薬治療で克服を目指しています。 医師から上司や信頼できる同僚に鬱や悩みを打ち明けるようアドバイスされました。でも怖いです。 鬱は甘えと考えている人はまだ多いと思います。 経験者じゃないと分からない鬱の辛さを大変だよねって言われても、辛さを知らないくせにって逆にモヤモヤしそうです。 仕事上での会話、雑談で笑ったりはするので鬱だとは思われてないと思います。 ただ、元々他人をあまり信頼できない性格もあり悩みを相談できる人はいません。 親に話すにしても、親が自分の育て方が悪かったんじゃないかって落ち込みそうでそんな思いはさせたくありません。 両親はしっかり愛情を注いで育ててくれました。 それに応えられない自分が情けなくもあります。 家に帰れば悩んで泣いて、眠れなくなって自分を責める。 誰かに吐き出せれば楽になるのかなと思う時もありますがなかなか出来ません。 こういった時はどうしたら良いのでしょうか?

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①自分を責めるのは防衛、保身だということを認識する。 ②他人の無理解はあなたの尊厳を何ら傷つけるものではないことを理解する。世界中の人があなたを悪しざまに言っても、あなたは自己弁護する権利がある。 自分は大切に尊重されるべき存在だという認識を、少しずつ訓練して身につけていってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる